次男の高校受験合格祈願に詣でて以来です。
楼門。

三光門。

以前は、横っちょから入ったので、このような門があったこと知りませんでした(^_^;)
かなりお寺っぽい門!
国宝の社殿。

参拝後は、秋季特別公開中の、もみじ苑へ。
展望所から本殿を。

摂社の屋根には、黄金色の銀杏の葉っぱが積もっています。

鶯橋(太鼓橋)

黄・赤・緑のコントラストがきれい。

入苑料には、お茶菓子代が含まれていて
「大茶湯」というお菓子(麩の焼き)と番茶をいただくことができました。
もちっとした皮に白みそ。かすかに山椒の風味がして、美味しかった(*^▽^*)
もみじ苑を出て
絵馬所にて、相方と孫は、十二支の干支みくじを購入。

神楽殿では、天神真楊流の柔術の奉納演武披露がありました。

京都での紅葉狩り、こちらはけっこう穴場かも( *´艸`)
この記事へのコメント