バリトン×8

Tokyo-chutei-iki.JPG バリトンサックス集団『東京中低域』の「Back from the UK tour」@京都CLUB METROに行ってきました~♪♪♪

昨日は、さだ若葉まつりの本番だったので、SAXを自宅に置きかえり、またすぐ電車で京都・丸太町へ!!
楽団のサックスパートのみなさんと5人で。

ライブは・・・鬼頭さんと小田島さんが京都にたどり着けずに(笑)お休みということで、8人でしたが、それでも超ド迫力でしたっ!!
東さんと水谷さんと後関さんが、お二人のパートをカバーされていたようです。

いきなり1曲目から、会場を練り歩いて、すぐ目の前を、大きなバリトンを持って、駆け抜けて行く・・・
あぁ~なんて、響くんだろ。

水谷さんの歌がね、意表をつく面白い歌詞なんです。
声も飄々とした感じで、バリトンとのギャップがなんともいい。
歌のない曲も、タイトルだけで笑えるヤツとかあったし。

ライブDVDには入っていない曲「広域組織の娘」は、歌詞の続きがめっちゃ気になるとこで終わりだったんですよねぇ~。
次回ツアーにつづくらしいw

日本のサックスプレーヤーの中で一番イケメンという、本当にかっこいい鈴木広志ナノ(笑)さんと、歌舞伎役者の家に生まれ(笑)東京藝術大学を首席で卒業したという東涼太さんの伴奏と水谷さんの歌による「僕の父さんと父さん」っていうかわいい曲も、かなり笑いました♪

コピー曲がねぇ、またまた爆笑でした。
『オール・ユー・ニード・ザ・スレイブ』(もちろんビートルズの「All You Need Is Love」のコピー)は、会場内 大合唱!!
水谷さんも驚いてはりましたねぇ。

途中、休憩をはさんだあとの第2部は、最前列で見ましたぁ~!!!
メンバー紹介のとき、後関さんのお腹が見えました。
めっちゃ腹筋、割れてましたよぉ~!
ジャンプもすごかった。たしかバリトンサックスって、6kgぐらいあるんですよね???


私はDVDを買って帰りました。バリサクのHちゃんは、過激なデザインのTシャツを買ってましたww
コチラをクリックで、そのイラストとYOU TUBEの映像をごらんいただけます。
というわけで、今日は朝からDVDを観て、昨夜の余韻にまだまだ浸ってます。。。

この記事へのコメント

  • たみぞう

    演奏技術もすごいんだけど、爆笑!なんですよねライブ(笑)
    水谷さんの声ってすごく透明感があって、で、あの内容だから余計面白いんですよねー。
    あのDVDの教会の自然なリバーブ、素晴らしいですよね。
    あんなところで吹いたらさぞかし気持ちよいでしょう。
    私もTシャツ買えばよかった・・・。
    2007年05月27日 12:22
  • 恋済

    サックスに「どっぷり」って生活だね^^v

    娘も以前やってたけどバリサクいーですよね!

    2007年05月27日 12:52
  • のりぽん

    たみぞうさん>
    本当に技術は、すごいもんでした!!
    あのフラジオは・・・神の音域。
    巻き舌奏法(?)やら、歌いながら鳴らすのやら、たまりませんね~。

    ライブであんなに笑うとは、予想外でした。

    教会の残響もすごいいい感じですね。
    あ、ロンドンのおぎやはぎ・・・わかりました??
    2回見たのに、洗濯物を干してる時だったのか・・・トイレに行ってるときだったのか・・・私、見逃したようです。
    2007年05月27日 23:26
  • のりぽん

    恋済さん>
    私はバリサクを吹いているうちの楽団のパートリーダーさんに憧れて、SAXを始めたんですよ~。
    でも、私が吹くことは、ないでしょうねぇ。
    肩幅が広くて、ガッチリしてるわりに、力も肺活量も腹筋もなくて、アルトで精一杯。
    本当は・・・いつかはバリサク!!!なんですけど。
    2007年05月27日 23:35
  • たみぞう

    またまた失礼します。
    水谷さんの日記によると、京都のライブは完全燃焼らしいですヨ。
    ttp://www.number21.jp/diary/dogdays/index.html
    (頭にhつけて行ってみて下さい)
    グッドタイミングで初ライブ堪能出来たんですねー。
    うらやますぃ。やっぱのりぽんさんはラッキーガール?
    2007年05月28日 15:06
  • のりぽん

    たみぞうさん>
    ミズタニさんの日記、見ました!!!
    コールアンドレスポンスのこと、書かれてましたね。
    ほんと、熱い夜でした。
    大阪は、ちょっとさみしかったみたいで。
    大阪も行きたかったなぁ。
    まだまだ余韻に・・・
    『十一種』は、たみぞうさんの師匠が、聴かせてくれましたよ~♪
    2007年05月30日 05:43