天気予報は、あちこちに雪マーク。
そうなると、じっとしてられないのが私(笑)
日帰りできて、雪の積もるお寺・・・高野山に行きたい!!
しかし! 雪が降りすぎると、高野龍神スカイラインが通行止めになってしまうので
高野山のサイトや龍神村トピックス、和歌山県道路情報などをチェックしてレッツゴー!!
山を登り始めたとき(車です)は、全く雪がなくて、ちょっと不安も感じたのですが
山頂に近づくにつれ、道路の脇に積もる雪(〃▽〃) そして到着!
まずは最西端にある大門。(高野山全体図はコチラ)

このとき、道路標識の上に掲示されている温度計は、1.3度。
次は一気に東へ。奥之院前に駐車して奥之院へ向かいます。
(「一の橋」からは、足元が危険な状態で断念)

御供所の屋根には つらら。

手水鉢には、まん丸の氷がたくさんできてました。

奥之院では、本厄の次男の「厄難消除」祈願護摩木を申込。

ここにくると、いつも空気が違うなぁと思うのですが
雪の季節は、また格別のものがあります。身が引き締まる。
相方が、ついに御朱印デビュー!

高野山の中心部に行き、昼食をとったあと、金剛三昧院へ。

ここの多宝塔、好きなんです( *´艸`)

金剛三昧院の近く、超人気の濱田屋さんも、さすがに閑散としていました。
私は和三盆をかけた胡麻豆腐、相方は週末限定の抹茶胡麻豆腐のミルクがけを。

次に向かったのは、金剛峯寺。

主殿。 昨年5月(開創1200年記念大法会)は大混雑で入るのを断念したのですが
今日はほとんど貸切状態です。


新別殿では、恒例のお茶とお菓子をいただいて、ほっこり。
蟠龍庭(ばんりゅうてい)。

こんなかわいい擬宝珠に、心が癒されるw


さぁ~、いよいよ檀上伽藍です!
この記事へのコメント