7分咲きと紹介されていた清水寺へ!
早起きして、8時15分に到着。 すでにアジア系外国人がたくさん(;゚Д゚)
仁王門。

清水寺を桜の季節に参拝するのは、10年ぶり(〃▽〃)
(前回の清水寺参拝は、2015年1月)
三重塔と西門。

経堂(横から)。

轟門は、まだ改修工事中だったので、別の入口から入りました。
いつもは人がいっぱいの、大錫杖・小錫杖・高下駄。

大錫杖の重さは、90kgだそうです!
本堂の舞台から観た子安塔。

本堂でお参りをし
改修工事中の、阿弥陀堂&奥の院の前から、本堂をパチリ。

うーん。3分咲きぐらいですかねぇ。
子安塔。

子安塔の近くから、本堂・経堂・三重塔を。

桧板を敷き詰めた舞台の土台は、急な崖(4階建てのビルの高さ)に、釘を使わずに建てられているそうです。
清水寺で一番感動するのは、この土台のような気がします。
この記事へのコメント