
日本三大仏の一つ(あとの二つは、東大寺と鎌倉)と称され、高さは13.7m。
胎内には薬師如来が祀られているそうです。
イチョウを真柱とし、木材の骨格と竹材を編んだ上に粘土をぬり、
さらに経典の書かれた美濃和紙を張った上に漆を施し、金箔を施してあるそうで
別名「かご大仏」とも言われ、乾漆仏としては日本最大とか。
フラッシュをたかなければ、撮影可とのことで

左腕が手前の方まで伸びてきているのが印象的です。
なんとも言えない優しいお顔に、癒されますね。。。

ご朱印帳、しっかり用意して行ってましたw

次に向かったのは、伊奈波神社。

神橋

楼門

楼門から神門、本殿を臨む。

神門。

ここから参拝します。後ろには稲葉山。
神門から、楼門を振り返って。

黒龍社

和歌三神社・須佐之男神社・天満神社・東照宮

おみくじは、逆立ちしている狛犬Σ(・ω・ノ)ノ???

御朱印もいただきました。

伊奈波神社に隣接している岐阜善光寺こと、善光寺安乗院へ。

ななめから見ると、鬼瓦が連なって、荘厳な感じがしますね。

手水舎には、北向水掛不動尊さま。

新しい弘法堂。

帰ってから、この日記を書くにあたり、あらためて調べてみると・・・
かわいい大黒天さまを拝みそびれました (lll-ω-)ズーン
この記事へのコメント