京都は西山、紫陽花の名所善峯寺へ。
西国三十三所の第20番札所で、前回は桜の季節に参拝しております。
観光バスの駐車場に着くと・・・あっ! ずーっと前、カブスカウトで来たことあるー!!
コースは忘れてしまいましたが、大原野のハイキングコースを歩いたとき
こちらの公衆トイレを利用したことを思い出しました(改築されたっぽい)。
自家用車だったので、そこからもう少し先の駐車場に車を停めると、すぐに山門に到着。

観音堂(本堂)

千手観音様(秘仏)が安置されています。
お守り納めどころは、こんなカワイイ狛犬が三匹!

こちらが日本一の、遊龍の松。 樹齢600年以上、全長37m、国の天然記念物です。

経堂(春は、こちらのしだれ桜がとてもキレイなんですよ)。

多宝塔(重文)

開山堂。

白山 櫻あじさい苑

幸福地蔵さまが祀られているところは、遠くから見ると こんな舞台になっています。

舞台から見下ろすと、あちらこちらに紫陽花の花が。

鎮守社(十三仏堂・弁財天堂・毘沙門堂・護法堂)

釈迦堂。

こちらには珍しい、合掌しておられる釈迦如来さま。
腰痛・神経痛を治して下さるそうですよ!
白い紫陽花もいいですよね~♡

ここからが奥之院。

赤い鳥居は、稲荷社。
青蓮の滝。

滝の水が落ちるとこの中間あたり、少し右に白く見えるのが、天然記念物のモリアエガエルの泡巣!
(って・・・この写真ではわかりませんな笑)
あんなに高い木の枝に産むのですねぇ!!
薬師堂。

出世薬師如来さまが安置されています。
阿弥陀堂。

書院。 月の模様の壁が好き( *´艸`)

経堂の裏あたり。

あちらこちらに紫陽花が咲いています。
約3万坪の広い境内は、見所がたくさんで、ゆったりと参拝できました。
頂いた御朱印です。

この記事へのコメント