こちらは神部神社・浅間神社・大歳御祖神社の三社からなり
さらに境内には、麓山神社・八千戈神社・少彦名神社・玉鉾神社があります。
長谷通りにある石鳥居。
総門(重文)
楼門(重文)
舞殿(重文)
神部(かんべ)神社・浅間(あさま)神社を拝む大拝殿(重文)
高さ25メートルで木造神社建築としては、日本一!
八千戈(やちほこ)神社(重文)。
50年に一度の漆塗りが終わったばかりでピカピカの大歳御祖(おおとしみおや)神社(重文)。
階段を登ると・・・なんと!賤機山古墳(国の史跡)があります!
人が近づくと、センサーにより内部の照明がつく仕組みになっていました。
わたし的には、門の鳳凰がかわいくてお気に入り。
この古墳から出土された大刀円筒柄頭に施された銀象嵌文様をデザイン化したそうな。
さらに山道を進むと、麓山(はやま)神社の拝殿(重文)。
同じく本殿(重文)。
階段を降り、修復工事中の少彦名(すくなひこな)神社(重文)。
すっぽりと幕がかかっていて残念でしたが、幕に写真が貼られていたので
雰囲気だけでもわかって良かったです。
玉鉾(たまほこ)神社。
このあたりからは、神部神社・浅間神社の本殿(重文)が少し見えました。
いただいた御朱印です。

静岡浅間神社とは全然関係ありませんが・・・
この旅の最後、浜名湖SAにて、浜松名物をいただきました!
浜松餃子と
浜名湖産のあおさが入ったラーメンです♪
フードコートに入ったとき、あおさのいい匂いが充満してたんよね。
そして浜名湖。
見所満載、美味しいもんいっぱいの2泊3日の旅でした。
ありがとう、静岡! 相方、車の運転お疲れ様!
でも、まだ見てないところもいっぱいあるので、また来るよ~!!
歩数 11,767歩・歩いた距離 8km・上った階数 48階
この記事へのコメント