西国三十三所(二・再)・興福寺

本日5ケ寺目、最後に向かったのは、奈良市の9番札所 興福寺・南円堂。
こちらも好きなお寺で、何度も参拝していますので、今回は駆け足での参拝となりました。
7ヶ月前、五重塔と三重塔・同時公開の日記はコチラ
西国三十三所巡礼として、参拝した一度目はコチラ、二度目はコチラ

南円堂の前で、お経を読みました。
IMG_1588.JPG

納経所前には、藤棚が。
IMG_1589.JPG

4月22日~5月7日まで、北円堂が特別開扉ということで、北円堂へ。
IMG_1593.JPG

北円堂(国宝)の中には、これまた国宝だらけ。
弥勒如来坐像、無著(むちゃく)菩薩立像、世親(せしん)菩薩立像。
いずれも運慶作です。
無著・世親菩薩立像は、とても人間らしく、見ているとジワーっと涙が出てきます。

南円堂と鹿。
IMG_1594.JPG

このあたりは、普通にどこにでも鹿がいて、これがまた 絵になるんだな~。

相方がいただいた御朱印と
南円堂 (3).jpg

私がいただいた重ね印です。
南円堂 (2).jpg

御影と散華です。 
南円堂のご本尊様は不空羂索観世音菩薩さま。
ご真言は、おん はんどま だら あぼきゃ じゃやでい そろ そろ そわか
南円堂.jpg

歩数 14,462歩・歩いた距離 10.3km・上った階数 47階

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック