存亡の危機??

TRc.JPG 夕方のニュース番組、関西テレビ『ニュースアンカー』の「金曜日のギモン」というコーナーの100回記念特集で、
「誕生100周年ボーイスカウト存亡の危機?」をやってました。
ボーイスカウト加盟者が、ピークだった1983年の33万人から、年々減少傾向にあり、2006年度は18万人になったという。
塾や習い事、クラブ活動との両立がネックになってる気がするなぁ。
あとね、親の協力・・・。
入団希望は多いんやけど、みなさん勘違いされてます。
ボーイスカウトは日曜日の託児所ではありません。
親の協力もいっぱい必要なんです。
それが無理っていうことで、入団までいきつかないことも多い。

街中のインタビューでは、30代ぐらいの男性が
「まだやってるんですか? 見ないですねぇ」
同じく中学生ぐらいの男子が
「見たことないし、何をやってるんかわからん」
まぁ、たしかに。
あんまり人前で活動しませんからねぇ。

ボーイ隊員へのインタビューでは、笑顔のまぶしい隊員たちが
「学校とかでは、できひんようなこととかあって、めっちゃおもろい」
みんな口々に「おもしろい」って言う。
今は退団してしまった長男に聞いてみた。
「バイトでやめてもーたけど、おもろかったなぁ」
おもろいことしかやらへん長男が、10年続けたんやから、おもろいに決まってる。
楽しくて、いろんな技術が身について、奉仕の精神も培われるのだ。

活動内容ももちろんだけど、縦のつながりがいいなぁ~と思う。
こんな日記では書ききれないが、息子が中学生になって思春期を迎えたとき、ボーイスカウトに入れていてよかったと思うことが何度かあった。
小さいときから、ずっとみていてくれるリーダーさんの前では、反抗期の息子もなぜか素直になってしまうのだ。

もっともっといっぱい書きたいことがあるけれど・・・

さてさて、写真はそのニュース番組の一部分。
あ、こんなん載せたらヤバイんかなw
6/10に大阪城公園で、どこかの地区の技能大会があったらしく・・・そのときの模様なんだけど、これは川をはさんで手旗信号を送受信しようとしているところ。
おや???
その日、水上バスに乗ってたオフ会2日目のメンバーのみなさん!
船内からボーイスカウトの姿を見ましたねっ!
そしてテレビカメラも。
この番組の撮影だったみたいですねぇ~♪

この記事へのコメント

  • 恋済

    僕は26歳まで東京に居ました。
    その頃は毎週末のように
    「ボーイ&ガール」達が
    何らかの活動してるの見れました。

    千葉県民になって24年
    ボーイスカウトの姿を見たことありません。
    将来を考えてのことなんだろうけど
    インドアの習い事をさせてる家庭が
    ほとんどなんでしょうね。

    ボーイスカウトって、とってもいーと
    思うんだけどなァ。
    2007年06月16日 08:40
  • きんかん

    おおおお。
    この光景は!ww
    この番組の撮影だったんですね。

    ボーイスカウト・・・存在は知ってるものの、活動してるかどうかは、私も良く知りません(;´Д`)
    サッカークラブや野球チームなどは結構あちこちで勧誘(?)広告(スーパーで張り紙とか)見るんですが、ボーイスカウトは
    この地区にあるのか?
    どうすれば参加できるのか?
    そういうのすら分からない人多いんじゃないかなー?
    もっと、自治体などもPRしてくれればいいのにね
    2007年06月16日 16:39
  • おじさんのサックス

    「入団希望は多いんやけど、
       みなさん勘違いされてます。
     ボーイスカウトは
       日曜日の託児所ではありません。
     親の協力もいっぱい必要なんです。」

    ・・・、このご時世、今の親の考え方、
           ありえる話だと思います。
    2007年06月16日 17:07
  • おたか

    このニュース私も見ました。
    のりぽんさん知ってはるんやろか?!って思ってここに来たら、載ってた(*⌒▽⌒*)

    金曜日のギモン、好きなコーナーなのでだいたい毎週見てます。
    2007年06月16日 17:22
  • み~

    すご~い、何の撮影してるかもわからなかったのに
    ちゃんとその放送が見れるなんてなんかすご~い!!

    私も、ボーイスカウトの活動内容あまりくわしくわかりません。
    でも、知り合いとかけっこうリーダーみたいなのやって人いますよ~。
    「子どもが生まれたら、ぜぇ~ったいやったほうがいい活動」らしいですね(^^)
    2007年06月16日 18:26
  • のりぽん

    恋済さん>
    うちの地域では、男子はサッカーと野球が人気ですよ。
    女子はバレエ、新体操、空手、ダンスなどなど。
    それに高学年になってくると、塾が入ってくるんです。
    2007年06月16日 23:39
  • のりぽん

    きんかんさん>
    ほんと、もっと宣伝してもいいと思うんですけどね。
    リーダーは忙しすぎて、そこまで手が回らないっていうのが現状です。
    サポートしてくれる保護者たちが、宣伝活動なども、協力してくれるといいんですが・・・
    2007年06月16日 23:41
  • のりぽん

    おじサクさま>
    多いんですよねぇ。。。
    勘違いされている人。

    制服着ているリーダーも、元はみんなただの親。
    親の協力なしでは、成り立たない活動なんです。
    2007年06月16日 23:50
  • のりぽん

    おたかちゃん>
    おひさっ!
    私はほとんどテレビを見ないから、この番組は初めて見ました。
    相方が帰宅するなり、テレビのスイッチをいれ、録画までするから、何事かと思って、見てました。
    2007年06月16日 23:50
  • のりぽん

    み~さん>
    ほんと、たまたまなんですよ。
    『6月10日、大阪城公園で技能大会』・・・の話のあと、この映像がうつり
    「ここ、水上バスで通ったとこやなぁ。そういや、ボーイスカウトおった! しかもカメラもあったよ」
    って。
    2007年06月16日 23:57