西国三十三所(二)・長命寺

西国三十三所巡礼の旅、朝6時半に家を出て、滋賀の3ケ寺と京都の1ケ寺へ。
まずは滋賀県の3ケ寺です。
IMG_7096.PNG

近江八幡市にあります第31番札所・長命寺です。
6年ぶり、二度目の参拝です。 前回の日記はコチラ
標高333mの長命寺山の山腹、250m付近にあります。
駐車場から参道に向かうところにある、亀の上に寺名の標石。
IMG_2559.JPG

本来ならば、808段の石段を登るところですが
ここからは100段ほど登れば到着です(〃▽〃)
IMG_2561.JPG

IMG_2563.JPG

まずは手水舎。
IMG_2564.JPG

書院と庫裏。
IMG_2567.JPG

鐘楼(重文)へ。
IMG_2595.JPG

中の階段を上がって撞くタイプです。
IMG_2577.JPG

鐘楼の近くには、修多羅岩(竹之内宿彌御神体)。
IMG_2573.JPG

如法行堂。
IMG_2579.JPG

鐘楼の近くから見た護法権現社拝殿、三仏堂、本堂、三重塔。
IMG_2581.JPG

宝蔵。
IMG_2583.JPG

護法権現社拝殿
IMG_2586.JPG

三仏堂
IMG_2587.JPG
釈迦・阿弥陀・薬師の如来様が安置されていました。

三仏堂と本堂をつなぐ渡り廊下
IMG_2596.JPG

青もみじが綺麗です。
IMG_2599.JPG

本堂(重文)
IMG_2588.JPG

IMG_2593.JPG

香炉
IMG_2592.JPG

内陣ではないのですが、お賽銭を入れたりするところから
少しだけ中に上がって、お前立様を拝見できるところで、読経することができました。

本堂から見た閼伽井堂の屋根と三重塔です。
IMG_2591.JPG
わたし的には、閼伽井堂の屋根がとてもお気に入り💛

閼伽井堂。
IMG_2604.JPG

三重塔(重文)
IMG_2608.JPG

護摩堂(重文)
IMG_2609.JPG

納札堂
IMG_2612.JPG

いただいた御朱印です。
IMG_0004.jpg

御影と散華です。 
長命寺のご本尊様は、千手十一面聖観世音三尊一体
ご真言は、おん ばさら ちだるま きりく そわか
IMG_0008.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック