善光寺・宿坊に泊まるの巻

土曜日は善光寺の宿坊・薬王院さんに泊まりました。
楽天トラベルで予約。 便利になってますねー。
IMG_3703.JPG

IMG_7785.JPG

善光寺には39の宿坊があり、こちらの薬王院さんは、善光寺が建立されたときに
阿弥陀堂として最初に建てられたそうです。
IMG_3697.JPG

宿坊って、男子と女子に分かれて、見知らぬ誰かと雑魚寝・・・のイメージでしたが
普通に、相方と二人で一室でした。
部屋にはテレビとエアコン、空気清浄機が完備。鍵もかかります。
お風呂・トイレ・洗面所が共同で、室内に冷蔵庫がないぐらいで、まるで旅館。
IMG_3698.JPG

16時にチェックインし、お風呂は団体ごとに家族風呂を貸切にするので
17時にお風呂に入って下さいとのこと。
それまでのあいだ、善光寺の仲見世通りに行きました。
ちょうど『ながの祇園祭』の宵山(前夜祭)の日で、間近で屋台を。
IMG_7787.JPG
縁起物の胡瓜(味噌つき)をいただきました♪

宿坊に戻り、一番風呂へ。  洗い場が畳張りでビックリ!!
IMG_7790.JPG

晩ご飯は、かなり満足のいくものでした(〃▽〃)
ごま豆腐・クルミ・あんずシロップ煮
IMG_7793.JPG

湯葉の野菜包み素揚げ・刺身こんにゃく
IMG_7794.JPG

手作りきのこ豆腐・煮物・香の物・せんべい(チヂミのようなもの)
IMG_7795.JPG

抹茶塩でいただく天婦羅
IMG_7797.JPG

炊き込みご飯とお味噌汁
IMG_7799.JPG

蕎麦(おしぼり)
IMG_7800.JPG
おしぼり蕎麦とは、大根おろしと信州みそを、つゆにしていただく郷土料理。

デザート
IMG_7796.JPG

あ。しっかりビールもいただきました。( *´艸`)
まさかの宿坊でビール。

部屋に戻ると、特にすることもなく、20時過ぎに就寝(笑)
朝は、宿坊の出入口に5時集合と言われていましたが、めっちゃ余裕の4時起床。

宿坊の方に案内していただいて、善光寺のお朝事に参列させていただきました。
お数珠ちょうだいも、往復2回いただくという幸運!
本当にありがとうございました。
お朝事の日記は、また後述いたします。

お朝事のあとは、宿坊に戻り、精進落としの朝ごはんを。
IMG_3732.JPG
香の物・大根と人参のあえ物・キュウリのゴマ酢・茄子とピーマンの素揚げ・卵黄タレ漬け・海苔
揚げ出し豆腐・ご飯・お味噌汁

ご飯と味噌汁は、セルフサービス。
ご飯、めちゃ美味しくて、おかわりしちゃいました。

卵・・・精進料理なのにいいのかな??
あとでお料理を作って下さる方に尋ねると、最近は精進料理でも卵はOKのところが増えているそうです。

宿坊は、もともと僧侶の方の住居。
善光寺39の宿坊には、すべてご本尊様が祀られ、住職さんがおられます。
薬王院のご本尊様は、阿弥陀如来様。
御朱印もいただきました。
IMG_0001.jpg
お世話になりまして、ありがとうございました!!

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック