そんな小浜市で、8ケ寺を参拝してきましたー!
小浜市に到着したのが、8時半。
京都縦貫自動車道が開通してから、日本海が近くなりました♪
・・・しかしお寺も道の駅も、9時から。
開店前の道の駅で、こんな素晴らしいパンフレットをいただきました(〃▽〃)

まずは小浜市門前の、明通寺(みょうつうじ)へ。
坂上田村麻呂公が、大同元年(806)創建したと伝えられています。
駐車場からは、「ゆずり橋」を渡っていきます。
仁王門へ向かう階段下にも、ちょっとした庭園があります。
山門
鐘楼は、修復工事中でした。
手水場と、おみくじを結ぶ塔。
1258年建立、国宝の本堂。
横から見ると、重厚感があります。
拝観受付をして下さった方が、追いかけてきて
本堂の中で説明をしてくれました。
ご本尊は、木造の薬師如来様(重文)。
両脇には降三世明王と深沙大将(どちらも重文)という、珍しいメンバー。
深沙大将は、頭上にドクロを乗せ、蛇を握っています。
弁天堂
こちらも国宝の三重塔(1270年建立)。
正面に釈迦三尊、背面に阿弥陀三尊が安置されているそうです。
中門
左側の建物は、客殿。
不動明王様(重文)が祀られています。
樹齢500年の「かや」の巨木。
いただいたご朱印です。

この記事へのコメント