念願の・・・着物で太秦映画村

またまたまたまた中小企業を支援する某・公益財団法人の懸賞が当たり、
京都の東映太秦映画村へ!
23年ぶり、二度目でーす。

ここ数日、季節外れの暑い日が続いておりますね(汗)
そんな暑さにもめげず、9時の開演と同時に、着物で入園d(-ω☆) グッ!!

まずはプリキュアたちがお出迎え~♪
IMG_0564.JPG
うーん。孫を連れてくれば良かったなぁ・・・

『顔出し王国』は、本当に顔出しパラダイスでした!!
IMG_0593.JPG

IMG_0595.JPG

IMG_0590.JPG

時代劇オープンセット。
IMG_0607.JPG

IMG_0618.JPG

IMG_0612.JPG

IMG_0739.JPG

ここにも顔出し笑
IMG_8840.PNG

日本橋
IMG_0625.JPG

製作中のセット
IMG_0630.JPG

お風呂やさん
IMG_0603.JPG

23年前の写真をみつけました。
IMG_0003.jpg
息子たちは、6歳と2歳。 わたくし、髪が長い~笑

『リラックマごゆるり京都』というイベント開催中で
あちこちに大きなイラストパネルがありました♡
IMG_0634.JPG

中央広場、忍び櫓からは忍者の綱渡り。
IMG_0638.JPG
あ、電動のマネキンです笑

映画文化座『京都太秦美空ひばり座』へ。
IMG_0647.JPG

IMG_0649.JPG

小さな頃からお仕事されていたんですねぇ。
IMG_0653.JPG

こんなにたくさんの映画に出られていたとは、知りませんでした。
IMG_0650.JPG

吉原通り
IMG_0656.JPG

IMG_0659.JPG

23年前の写真(〃▽〃)
IMG_0001.jpg

そして今日(笑)
IMG_0663.JPG

映画村では、毎日イベントがあり
この日最初のイベントは、中村座にて大江戸大道芸
IMG_0735.JPG

ガマの油売りです。
IMG_0674.JPG
最前列で見たのですが、かなり楽しかったです!
この日記は、実際に行った日の日付で書いているのですが
まさにこの二日後、NHK連続テレビ小説『わろてんか』にこのまんまの御姿で出演されていました!!

続いてのイベントは、ロケーションスタジオでの
『シネマスタジオライブ 撮影の時間ですよ!』
IMG_0693.JPG
映画の裏側を紹介して下さるのですが
こちらもかなり笑わせてもらいました!!

時間が来ると顔を出すという『御利益大明神』
IMG_0711.JPG
どこから出てくるんかな~?

そうきましたか・・・笑
IMG_0715.JPG

池から出てくる恐竜・・・
IMG_0683.JPG

23年前とは、恐竜が変わってました(笑)
IMG_0002.jpg

鼠小僧次郎吉参上!!
IMG_8768.JPG

有料のアトラクションは一切、しなかったのですが
じゅうぶん楽しめました~d(-ω☆) グッ!!

さてさて本日の着物コーデは
民芸紬の単衣と、たんす屋さん(リサイクル着物)で購入したぶどう柄の帯。
IMG_0560.JPG
前のポイント柄が、ド真ん中にきてしまったのが残念。
少し左にずらす方がいいはず。。。
帯締めは、奈良のアジアン雑貨店で買ったブローチ。

ぶどう柄は、子宝に恵まれるなどと言われ、おめでたい柄なので1年中着用可。
ですが、この帯の色柄は、やっぱり初秋がいいかな?と思い
今までタンスにしまい込んでいたのですが、ようやく締めることができて嬉しかった!
IMG_0559.JPG

この記事へのコメント