すぐ近くにある漁港の駐車場に停めます(無料)。
少し歩くと案内があり
津照寺は、通称「津寺(つでら)」と呼ばれています。
山門
おー。また登る感じ(;´∀`)
竜宮城を思わせる鐘楼門。
仁王様が安置されていて
しかも上層階が鐘楼になっています!
鐘は、帰りに撞いてはいけないので、登るときに気が付いて良かったです( ^ω^ )
鐘楼門を逆から見ると、こんな感じでした。
ようやく本堂が見えてきます。
手水場
灯籠から獅子が飛び出しています( *´艸`)
本堂にて読経。
ご本尊は、楫取(かじとり)延命地蔵菩薩様で、ご真言は「おんかかかびさんまえいそわか」
下まで降り、山門の近くにある大師堂にて読経。
香炉は蓮です。
大師堂の前に、お庭と一体化した手水場がありました。
大師堂に隣接している納経所で、いただいたご朱印です。

この記事へのコメント