四国八十八ヶ所・第8番札所 熊谷寺

次に向かったのは、同じ阿波市にある第8番札所・普明山 真光院 熊谷寺(くまたにじ)。

四国霊場 最大級の仁王門。 高さは12.3m!
IMG_7258.JPG
相方が小さく見えますよね~。

200mほど先にある駐車場に車を停めて、境内へ。
まずは1774年建立の多宝塔。
IMG_7264.JPG
こちらも四国最大最古のものだそうで
胎蔵界大日如来像を中心に、四方に如来像が安置されているそうです。

このあたりは紅葉がきれい。
IMG_7267.JPG

中門
IMG_7268.JPG

階段を登り
IMG_7271.JPG

手水場へ
IMG_7273.JPG

鐘楼は残念ながら撞けません。
IMG_7272.JPG

まずは本堂にて読経。
IMG_7274.JPG
ご本尊は千手観音様なので、ご真言は「おん ばざらたらま きりく」
毎月18日に御開帳されるそうです。

本堂を少し高いところから見ると、とても重厚なお堂です。
IMG_7282.JPG

左が鐘楼、右が本堂、中央の階段を登ったところに大師堂があります。
IMG_7285.JPG

大師堂でも読経。
IMG_7279.JPG

大師堂から見た本堂の瓦です。
IMG_7277.JPG

駐車場まで戻り、弁財天へ。
ステンレス製のお堂にびっくり!
IMG_7286.JPG

納経所と
IMG_7289.JPG

いただいたご朱印です。
IMG_0008.jpg

この記事へのコメント