足摺岬にて1泊。
37番札所から、足摺岬に向かう途中、私がワガママを言って
寄り道してもらったのが・・・
四万十川の一番下流にある佐田沈下橋。
川の水が透き通っています!
ただ・・・沈下橋は、船に乗って見るのがいいのかなー?と思いました(笑)
ウィキから拝借してきた写真です。

沈下橋に向かう途中でみつけた、かじまるの単管バリケード♡
予約時間の17時ちょうど、宿泊地にチェックインし、徒歩で夕陽を見に行きました。
なんと! 幸運なことに、だるま夕陽が見えました!!
だるま夕陽が見れるのは、10月から2月の気温より水温が高く、雲のない日で
年間20日ほどだそうです。
そして二日目の朝は、夜明け前に
足摺岬の白山洞門へ。
真っ暗な中、懐中電灯で足元を照らして向かいました。
うっすらと明るくなってきました。
高さ16m、幅17mの大きさがあり、花崗岩洞門では日本一の規模だとか。
早朝からめっちゃ行動的!
次は足摺岬の展望台へ。
灯台が見えます。
日の出の時間を15分ほど過ぎましたが・・・
雲が多くて、ご来光は拝めませんでした (lll-ω-)ズーン
朝食前に、本日1ヶ寺目へ~(つづく)
この記事へのコメント