竜串海岸奇岩群

38番から39番札所へ向かう途中、竜串海域公園に寄り道♪
映画『釣りバカ日誌14 お遍路大パニック』のロケ地になったところ。
私テキには、ここはかなり良かったですd(-ω☆) グッ!!

駐車場から約3分で、竜串海岸の入口に到着。
IMG_7644.JPG
ちっちゃ!! この三角の石の部分でも高さ50cmほど(笑)

panf1thumb.jpg

左奥に見える海岸が「見残し海岸」。
名前の由来は、あまりの難所ゆえ、弘法大師ですら見残してしまったことから。
そこへはグラスボート(往復1560円)に乗って行く楽しそうなツアーがあるのですが
お正月は開催されていないとのことで、私たちも見残すことにしますw
IMG_7650.JPG

約2,000~1,500万年前に堆積した 砂岩と泥岩の地層が生み出した奇岩群が、すごい迫力です!
IMG_7652.JPG

危ないところには橋が渡してあります。
IMG_7678.JPG

ハチの巣みたいですねー。
IMG_7665.JPG

サンゴのかけらの浜
IMG_7658.JPG

名前がつけられているものもあります。「大竹小竹」
IMG_7661.JPG
どうしてこんな風になったんやろー?

「しぼり幕」
IMG_7667.JPG
緞帳(どんちょう)のことだと思うんですが、なぜこの名前がついたんだろう・・・?

「蛙の千匹連」
IMG_7687.JPG
私には ウ○コのように見えましたが( *´艸`)

「軍艦」
IMG_7681.JPG

IMG_7684.JPG

IMG_7688.JPG

足摺海底館が見えます。
IMG_7691.JPG
そのあたりにも奇岩がたくさんあるらしい。

「天の橋だて」
IMG_7693.JPG
(名前の由来の橋は、落ちてしまったとか)

「座頭の昼寝石」
IMG_7697.JPG

右側は不背山。や、山? ちっちゃ!!
IMG_7700.JPG

夢の浮橋を通って、30分間のお散歩終了~♪
IMG_7715.JPG
ここ、距離があって、かなり怖かった・・・・(へっぴり腰)

終点は、紀貫之の「土佐日記」に詠まれた桜浜海水浴場。
IMG_7716.JPG
昔は桜貝がたくさんで、浜全体が桜色に染まっていたそうです(〃▽〃)

この記事へのコメント