もとい、道後温泉が目の前にあるホテルに一泊しました(ノ∀`*)ペチョン
松山市内は、路面電車(伊予鉄道)が走っていて、テンション上がります♪
道後温泉駅には、スタバが入っているんですねぇ!!
駅に入ってきた電車をパチリ。
駅前に展示されている坊ちゃん電車
商店街の居酒屋さんで夕食をすませたあとは、道後温泉へ!
ホテルの宿泊プランに、『神の湯階下』の入湯券がついているのです。

ホテルの浴衣に着替え、シャンプー・石鹸・タオルを持って、いざ。
人がめっちゃたくさんいて、2階などで休憩できるコースは、整理券が発行されていました。
私たちは待ち時間なしの『神の湯階下』へ。
温泉は・・・もちろん気持ちよかったのですが
とにかく人がいっぱいで、まさにお風呂やさん(公衆浴場なので当たり前)。
あまりゆったり出来ませんでした。
やっぱ2階とか3階で休憩できるコースじゃないと、道後温泉の良さは実感できないんだろうなぁ。
そして一つ、大きなウッカリを。
ドライヤーが有料(3分10円)なんですね。
お財布、ホテルに置いてきちゃったので、洗い髪を乾かせないまま
極寒の中を帰るハメになっちゃいました。
教訓。道後温泉には10円玉を握りしめていくこと(笑)
さてさて道後温泉といえば、2017年10月1日〜2018年5月31日のあいだ
こんなことになっているんです!
『道後オンセナート2018』というフェスティバルの一環なんですね。
インスタレーションと題して、障子やガラスなどに蜷川実花さんの写真!!
18時から23時までライトアップされていて、とてもきれい♪
屋上というか、上に設置された振鷺閣の中に太鼓が見えています。
障子窓には和紙ではなく、赤いギヤマンがはめ込まれているそうです。
朝はホテルの窓を開けてみると、6時きっかりに、開館の合図の太鼓が聞こえてきました!
朝7時前の道後温泉
『玉の石』にお湯かけ祈願をしました。
右側が又新殿(皇室専用)の入口。
もしまた道後温泉に来られる機会があれば
3階の個室休憩と新殿観覧つきで、霊の湯と神の湯に入浴するぞー!
おまけ。
ホテルのテーブル引き出しには、夏目漱石の『坊ちゃん』が置かれていました( *´艸`)
この記事へのコメント