日本三大鳥居・おのころ島神社

四国八十八ヶ所のお礼参りのあとは、淡路島の神社とお寺を参拝することに。
まずは、いつも神戸淡路鳴門自動車道を走りながら見える、とっても大きな鳥居を目指しました。

南あわじ市の自凝(おのころ)島神社です。
IMG_0479.jpg
高さ21.7mの鳥居は、平安神宮厳島神社と並んで「日本三大鳥居」の一つ。

手水場
IMG_0478.jpg

石段を上がると、セキレイ石があります。
IMG_0467.jpg

伊弉諾命(イザナギのミコト)と伊弉冉命(イザナミのミコト)は、この石の上に
つがいのセキレイが止まり、夫婦の契りを交わしている姿を見て夫婦の道を開き
国産みをされたという言い伝えがあり
男性は赤い縄、女性は白い縄を握り、手をつないで祈ると、絆がより深まるそうです。
IMG_0467-2.jpg

正殿
IMG_0466.jpg

御神木(夫婦松)
IMG_0471.jpg

IMG_0472.jpg

摂社・八百萬神社
IMG_0473.jpg

いただいたご朱印です。
IMG_20180224_0004.jpg

この記事へのコメント