西国三十三所(三)・第24番札所 中山寺

18日は観音様のご縁日ということで、西国三十三所の中でも
ご開帳されるお寺がいくつかあります。 私が把握しているのは
5番 葛井寺、15番 今熊野観音寺、23番 勝尾寺、24番 中山寺の4ヶ寺。

ということで、兵庫県宝塚市の第24番札所・大本山 中山寺へ。
近畿三十六不動尊霊場第21番札所でもあります。
※寿老神堂は摂津国八十八所第70番札所
過去の参拝は、2011年5月2017年6月

山門には、極彩色の金剛力士像と、漆塗りの狛犬さんがいます。
IMG_1274.JPG

塔頭が立ち並ぶ参道は、季節ごとに鉢植えが入れ替えられて
今回は、サンシュユ(ミズキ科)や
IMG_1280.JPG

リュウキュウアセビ
IMG_1283.JPG

椿などがきれいに咲いていました。
IMG_1362.JPG

手水場
IMG_1294.JPG

蓮のつぼみ。めちゃかわいい( *´艸`) 
IMG_1285.JPG

鐘楼堂
IMG_1355.JPG
私たちが帰るころ(10時前)、法要の始まりを知らせる鐘が何度も撞かれました。

まずは階段を上って本堂へ。
IMG_1286.JPG

IMG_1348.JPG

近づくと、極彩色でとてもきれいです。
IMG_1292.JPG
広縁から内陣を覗くと、薄暗い中に見えるご本尊・十一面観音様(重文)。
上を見上げると、美しい天井画が。

IMG_1295.JPG


本堂を裏側から見たところ。
IMG_1301.JPG

IMG_1341.JPG

賓頭盧さんは、よだれかけに囲まれてました。
IMG_1293.JPG

五大明王様が祀られている護摩堂
IMG_1297.JPG
安産祈願などは、こちらで行われるようです。

聖徳太子様が祀られている開山堂
IMG_1299.JPG
こちらはお礼参り。

さらに階段を上ると
西国三十三所のお砂踏みができる、摂津国八十八所第69番札所の大師堂と
IMG_1308.JPG

青紫色の五重塔
IMG_1309.JPG
小さな如来像などが安置されていて、拝顔することができました。

ヒノキ材の裳階(もこし)と、青く塗られた垂木のあいだには
波が描かれているんですねぇ~!
IMG_1307.JPG

こんなところに、バッタを発見!!
IMG_0650.JPG

星の広場を抜けて、梅林へ。
IMG_1324.JPG

IMG_1320.JPG

こんな観音像も。
IMG_1323.JPG

境内に戻ってきました。
阿弥陀堂
IMG_1330.JPG
扉は閉まっているのですが、向かって右側に受付があり
御祈祷中以外は入ってもいいとのことで、内陣に入らせていただき、阿弥陀如来様に合掌。

六角形のお堂。
IMG_1331.JPG

大願塔
IMG_1337.JPG

鎮守社
IMG_1334.JPG

子授け地蔵
IMG_1339.JPG

宝蔵と安産手水鉢
IMG_1343.JPG

この手水鉢で身を清めれば、どんな人も安産になったそうです。
IMG_1344.JPG

宝蔵の屋根が素敵。
IMG_1333.JPG

閻魔堂も極彩色!
IMG_1351.JPG

IMG_1352.JPG

IMG_1353.JPG
とてもきれい♡

寿老神堂は摂津国八十八所第70番札所です。
IMG_1354.JPG
寿老神と勢至菩薩様が祀られています。

大黒堂(大黒天と千手観音様ほ安置)は、写真を撮り忘れました。

白鳥塚古墳は、石の唐櫃(からと)とも呼ばれていて
古墳洞内の奥行きは3.6m、奥に家形石棺が安置されています。
IMG_1358.JPG

五百羅漢堂
IMG_1359.JPG
釈迦如来様の周囲を、500どころか700体以上の羅漢さんが取り巻いているのは圧巻!

天井は青く塗られ、5つの丸の中に梵字が。
IMG_1360.JPG
ちょっと宇宙を感じます♪

中山寺には、ご本尊の他に
薬師如来様、聖徳太子様、大日如来様が重要文化財の指定を受けていて
ご本尊の十一面観音様以外は、信徒会館2階の寺宝展示室に安置されています。
普段は非公開で、春と秋の数日「寺宝展」の時だけ公開されるようです。
今年は西国三十三所草創1300年の特別拝観として、6月の土日にも公開されます。

月参り巡礼の日と重なってしまったため、行列に並んでいただいた御朱印は
IMG_20180318_0004.jpg

私は重ね印で。
IMG_20180318_0002.jpg

この記事へのコメント