西国三十三所(三)・第12番札所 岩間寺

滋賀県大津市にある西国三十三所・第12番札所・岩間寺こと岩間山 正法寺へ。
これまでの参拝は、2011年2月2013年11月2017年5月です。

まずは鐘楼で鐘を撞き、ぼけ封じ十楽観音様に合掌。
IMG_4189.JPG

白姫龍神
IMG_4192.JPG

仁王像の間を通り、境内へ。
IMG_4194.JPG

大きな銀杏の木の手前にある稲妻龍神社。
こちらはのちほど注目してみたいと思います(〃▽〃)
IMG_4196.JPG

手水場
IMG_4202.JPG

まずは本堂にて読経。
IMG_4240.JPG
内陣まで入らせていただきました。
中央はお前立の千手観音様・右に婆蘇(ばそ)仙人像、左は吉祥天像が祀られています。
秘仏でご本尊様の千手観音像は、高さ約15cmの金銅仏で、三重の厨子の中におられます。
本堂の奥には、重文の地蔵菩薩様も安置されていました。

香炉のちっちゃいオッサンは、赤い衣装を着てました♪
IMG_4210.JPG

本堂と不動堂のあいだには、西国三十三所観音堂があり、その前には芭蕉池。
IMG_4213.JPG

不動堂
IMG_4212.JPG
不動明王様と二童子立像は重文です。

護法龍王拝殿
IMG_4215.JPG

ご本尊出現のご霊木・夫婦桂
IMG_4236.JPG

八大龍王堂
IMG_4232.JPG

桂谷白龍龍王用拝殿
IMG_4227.JPG

長寿桂の巨木の右下に、小さな祠がありました。
IMG_4225.JPG

大きな銀杏の木のところに戻りました。
稲妻龍神社です。
IMG_4200.JPG

小さな祠ですが、とても丁寧に本格的に作られています。
IMG_4243.JPG
雷除けの神様だそうです。

大師堂に手を合わせ
IMG_4197.JPG

集会所へ。
IMG_4198.JPG
万体観音・真言八祖・ほうろく灸ぼけ封じ観音などが祀られていました。

相方がいただいたご朱印と
IMG_20180526_0005.jpg

私がいただいた重ね印です。
IMG_20180526_0002.jpg

この記事へのコメント