本館の入館料は大人720円
入口は3階になっていて、エスカレーターで一気に地下1階まで降ります。
恐竜館のHPからお借りしてきました↓

吹き抜けのドームの中は、一部が3階建てになっているので
たくさんの恐竜骨格を下から見たり、真横から見たり、上から見たり・・・と、いろんな角度から楽しめます。
地下1階は、ダイノストリートと呼ばれる通路で、
化石標本やカマラサウルスの産状化石が展示されています。
1階に上がると、「恐竜の世界」ゾーンが。
まずはティラノザウルスの動いて叫ぶジオラマが出迎えてくれます!
けっこうリアルな動きで、迫力があります。泣いている子もチラホラ・・・。
44体もの恐竜全身骨格が立ち並んでいて、すごい迫力です。
こんなに大きかったんだぁ!
複製のものがほとんどですが、本物の骨で再現されたものも数体ありました。
「中国四川省の恐竜たち」コーナーの動くジオラマもリアル。
「福井県の恐竜」コーナーには、福井県で発見された5体の新種の化石(国の天然記念物)も。
フクイサウルス・テトリエンシス
フクイラプトル・キタダニエンシス
フクイベナートル・パラドクサスなど・・・
すごいですね!!!
2階の「生命の歴史ゾーン」には、中生代の海の化石や復元模型
めっちゃ大きいんです。
ここから「恐竜の世界」ゾーンが一望できます。
古生代
そして陸上へ
駆け足で見て回ったので、もっともっと時間が欲しかったです。
大人ふたりでもめっちゃ楽しめました(〃▽〃)
予約をすると、本館の観覧だけではなく、専用バスツアーにて野外の展示場の見学や、
化石発掘の体験などが2時間(1200円)で、体験できるそうです。
この記事へのコメント