なんと新京極六角公園の真ん前です。
門扉
手水場
鐘楼(撞けません)
本堂へ
こんなところにっ!?と、驚くほど(ごめんなさい)、大きな丈六の阿弥陀如来様。
もとは石清水八幡宮に安置されていましたが、明治2年の神仏分離により、こちらに移安されたそうです。
お寺の宝物としては、木造毘沙門天立像(重文)が京都国立博物館に寄託されています。
講談、落語、漫才などの芸人の成就を祈願する寺として知られ、
芸道上達のお守りとして授与される扇子が、本堂の壁に奉納されています。
扇塚もありました。
北向地蔵尊
ご朱印は6種類あるそうで、ご本尊様のものをいただきました。
(それ以外は、新西国33・洛陽33・法然上人25・西山国師遺跡霊場9・和泉式部のものがあるようです)

すぐ前の新京極六角公園では、ストリートライブが行われていて
それはそれは賑やかなお寺でした(ノ∀`*)ペチョン
本日の歩数 7240歩・歩いた距離 5km・上った階数 3階
この記事へのコメント