怒れない次男

外泊して朝帰りした長男が
あらたまって

「弟のことやけど・・・もっとちゃんと勉強させた方がええんちゃうん? ○○○と、そのお母さんと、一晩中 語り合ってきた。
弟、このままやったら、高校に行かれへんのとちゃうんか。塾にまかせとって、安心しとったらアカンで。もっと厳しくせな、アカンのちゃうか?勉強せぇって、言うたらええんちゃうんか?」

「勉強って、自分でやろうと思わんかったら、なんぼ強制したって、やらんやろ?アンタにも、言うたことないやん。本人も気がついてるみたいやし・・・」

「それは、俺が 勉強せんでも出来たから(たしかにそのとおりやけど、よく言うねー)やんけ。あいつは、ちゃうやん。ほんまにヤバイやん。中卒にしたくなかったら、もっと厳しくした方がええで」

「それは私も心配してるけど、親に言われたら、よけいにヤル気をなくすやろ。高校見学も行ったことやし、頭のええ友達と同じ高校に行かれへんことも、ようわかってやるから、それなりに考えてるんちゃうか~」

「あんなー、はっきり言って、弟のこの状況に、何も口出ししてないのは、育児放棄やと思うで! 携帯もゲームもマンガも取り上げて、真剣に勉強させな、アカンのとちゃうか?! 俺の時は、何かと取り上げたり、しばいてたくせに、弟には甘すぎる。それは、甘やかしっちゅうより、育児放棄やっ」

llllllガ--(-ω-;)--ンllllll

おっしゃるとおり・・・かも。
育児放棄の4文字が、グサグサグサと胸につきささりました。


そうなんですよね。
長男は何かと厳しく育ててきました。若くして産んだ子だったので、子育てに必死だったのね。叩いたこともありますあります。
その逆もありで、本をよく読んでやったし、勉強もよくみてやった。いつも手をつないで、保育園への送り迎え、一緒に歌ってた・・・。

次男は・・・

今さらのイイワケなんですが
生まれつきの「そけいヘルニア」だったのね。いわゆる脱腸です。
そんなに珍しい病気ではないんですが、そけい部(足のつけ根の部分)に穴があいていて、激しく泣くと、そこから腸がはみ出してくる。はみだした腸は、睾丸に出てくるねん。
泣きやませて、あやしつつ、はみだした腸を、元の位置に押し戻す。

手術をして、穴をとじたらいいのですが、生後間もない赤ちゃんのお腹を切るのは、なるべく避けたい、麻酔だって怖い。
少々、神頼み的なこともしました。
そのような経緯で、次男は、絶対に泣かせてはいけない赤ちゃんだったのです。
もう、常に抱いてました。(だから私の腕はたくましいw)
抱けないときは、おぶっていました。

だけど、生後8ケ月のとき、ついに恐怖のヘルニア嵌頓(かんとん)となりました。大量にはみ出した腸が、戻らなくなり、固くなってきます。
こうなると、もう戻りません。
痛みで泣き叫ぶ。遅れると、はみだした腸がしめつけられて死んでしまう。腸の一部切除の危機。ひぃぃぃ。

救急車を呼んで、緊急手術となりました。
あばれないよう、ベッドにくくりつけられた小さな小さな次男。
短時間の手術でした。
緊急入院だったので、小児科のベッドがあいてなくて、婦人科の大部屋に、次男と・・・24時間付き添う私。
目を離すと、すぐに点滴が抜けてしまう細い腕。

1週間ほどの入院でした。
退院後は、ごくごく普通の生活をしてもよい。
だけど
それまでの、泣かせてはいけない習慣がしみついてしまったのか、縫った傷が裂けたら怖いと思ったのか
次男を怒れなくなってしまったのです。
だから今まで一度も
次男を叩いたことがありません。


進学のことで、後悔して欲しくない。
だけど、厳しくできない自分がいます。
次男が自ら、目覚めてくれるのを待っていては、もう遅いのかな~。

この記事へのコメント

  • hukuzow

    次男君頑張って!!
    お母さんも!!

    生まれた時からのトラウマを引きづって
    いるんですね。お母さん。

    本日の我家、次男怒りまくりですw
    もうすぐ手も足もでそうです。
    我家の次男君は目覚めそうにありませんw

    2007年06月27日 22:06
  • のりぽん

    hukuzowさん>
    たくさん抱いて、叱らずに育てた次男は、とても優しいのですが、そのぶん
    精神的に弱い部分をたくさん持っています。
    甘やかしたぶん、これからいっぱい、壁にぶちあたって、挫折することがあるでしょうね・・・。

    hukuzowさんちの次男くん、うちの長男と同い年ですよねぇ。
    手や足を出す年齢でもないと思いますが、時にはオヤジの本気、見せるのもいいと思います!!!
    2007年06月27日 22:22
  • ワク

    はい。子育てむちゃくちゃ難しいです。。。
    2007年06月27日 22:23
  • かおちん

    お兄ちゃんが弟君のことを真剣に考えて、のりぽんさんが息子さんたちのことをとても想って、私はいつもとても素敵なご家族だと思っています。私は次男君とお店で話して、さすがのりぽんさんの息子さんだと思うくらい、楽しくて可愛いお子さんでした!(^-^)後悔のない進路に進んでくれるのを応援しています!☆☆
    2007年06月27日 23:10
  • 恋済

    難しいなァ(´ρ`)

    厳しく言うたかて本人がやる気なならんな
    ストレスが貯まるだけやし

    一つも身に付かへんと思うわァ。

    ほんま難しいなァ(´ρ`)

    もうちょい様子見とったらどないやろかァ!?
    2007年06月28日 00:26
  • moto

    ほんとに子育て難しいですね。
    我が家も似たような状況ですw
    長女(高校2年)は、ほっておいても
    自分で計画を立てて勉強するタイプ。
    それに反して、長男(中学2年)は
    言われるまで宿題すらしないタイプ。
    確かに勉強はいくらやれって言ったところで
    本人がやる気にならないと身につかないと
    思うので。。。
    我が家では、成績よりも人間性が大事と思って
    躾をしてきたのですが、今の長男の成績を考えるとかなりヤバイかも。。。
    なんだかんだと言っても、世の中、やっぱり大事な場面では
    成績が判断材料になりますものね。
    いい加減に、古い体質から脱却しないとね。
    日本の将来がヤバイよw
    2007年06月28日 12:23
  • きんかん

    次男君とうちの娘もおなじだわ。
    長男君とうちの息子も似てる!
    でもって、のりぽんさんと私の考え方も一緒。

    携帯取り上げても、マンガ取り上げても、勉強しようという意思が本人にないとやらないと思うけどなぁ・・・。ねぇ?
    でも、勉強に対する意欲が沸くって言うのは、なかなかだよね。
    目標というか、(将来△△に就きたいから)○○高校に行きたい!とか、そういうのがないと、難しいかも?
    (うちの娘は中2になるまで「受験の存在」を知らなかったのだ。中学と同じく、誰でも高校に行けるもんだと思ってたらしいww
    だからずっと勉強しなかったんだけど、それに気づいて、慌てて勉強してましたヨ)

    ん?中学生で携帯?!ゼータクぅ~♪
    うちは「自分で払えるようになるまで」は持たせませんでしたヨ(ケチだからw)
    大阪はやっぱり都会だからみんな持ってるのかなぁ?
    2007年06月28日 15:39
  • TiTi

    私も物心つくまではヘルニアだったらしく、おなかに手術の痕があります。
    物心がなかっただけに覚えてはないですが、今回の記事を読ませていただいて、母親がどんな気持ちだったのか察する事ができました。
    でも、間違いなく親の愛情を注がれた子供はぶれる事はないように思います。
    ただ、後悔だけはしないような教え方は必要かもしれませんね。
    私の母親はなにも言いませんですが、その時の気持ちを伝えてあげるのもいいかもしれませんね。
    2007年06月28日 19:40
  • のりぽん

    ワクさん>
    むちゃくちゃ難しいけれど、そのぶん
    返って来る喜び、幸せは大きいですね♪
    2007年06月28日 21:24
  • のりぽん

    かおちんさん>
    ありがとぉ~!!!
    そうそう、次男
    先週 散髪やさんで、髪を短くカットしました。
    「かおちんさんのお店、行かへんの?」って聞いたら・・・
    「散髪屋さんの方が安いからなぁ。毎回行ったら、もったいないやろ。」
    いちおう、我が家の経済事情も考えてくれている・・・
    やっぱり優しいやつなんだw
    2007年06月28日 21:32
  • のりぽん

    恋済さん>
    大阪弁、上手でんな~w
    そやねん、本人が気ィついてくれなんだら、なんぼ言うたかて、アカンわぁ。
    2007年06月28日 21:55
  • のりぽん

    motoさん>
    ほんとにねぇ。
    私も勉強よりも人間性重視できました・・・
    でも、いざ高校進学を目の前にすると、そうもいかなくなったきますね。
    現実に、仲良しの友達とは、同じ高校に行けない。
    もし、どこの高校にも行けなかったら、どうするのか???
    ひえ~~!!!
    2007年06月28日 22:04
  • のりぽん

    きんかんさん>
    似てるんやぁ~!!
    なんか、いろいろなところで、縁を感じるなぁ。

    目標なぁ・・・
    なんでもいいから、スポーツ選手になりたいみたいやけど、
    それも厳しいやろなぁ。
    しかも、なんのスポーツか、絞ってないという(笑)

    大阪では、小学生も携帯を持ってる子が多いよ。
    中学生で持っていない子は、かなり少ない・・・
    2007年06月28日 22:07
  • のりぽん

    TiTiさん>
    同じ傷持つ仲でしたかぁ。
    次男の傷は、かなり目をこらさないと見えません。
    というか、最近は、そんなとこ・・・見せてもらえません(笑)

    次男に話そうかと思ったら
    今日は、珍しく風邪をひいて熱を出し、早々に寝てしまいました。
    2007年06月28日 22:10