千里浜のすぐ近くに鳥居があり
そこからさらに車で5分ほど行くと、境内が。
境内図
養老大黒像奉安殿があり、大黒天さんが祀られていました。
手水場
神門(重文)から入り
向かって左側から、幸せ結び所
摂社・若宮神社本殿(重文)
拝殿(重文)と
本殿(重文)
摂社・白山神社本殿(重文)
あ、セミの抜け殻にピントが合ってしまいました(ノ∀`*)ペチョン
縁結びの道という、絵馬奉納所があり
神庫
この奥は「入らずの森」と言われ、宮司さんしか入れません。
約3万㎡の「入らずの森」の奥に、一般の者には参拝できない奥宮があるそうです。
摂社・太玉神社
摂社・菅原神社
ご朱印をいただくと・・・

入らずの森の気を集めたという「気」と書かれたA4サイズの紙を下さいました。

1年間、お部屋に貼るといいそうです(〃▽〃)
この記事へのコメント