にちにちこれこうじつ

映画『日日是好日』を観ました。
日日是好日.jpg
原作は森下典子さんのエッセイで、私は2015年に読んでおります。
主演は黒木華。共演は樹木希林、多部未華子。

主人公が「典子」なので、本で読んでいる時は、そんなに思わなかったのですが
映画で「のりこさん」「のりちゃん」を連発されると、ちょっとこそばい感じがしました(笑)

私は茶道を嗜まないので、複雑な手順など、どうやって覚えるんだろう?と思ってしまうのですが
樹木希林演じるお茶の先生が「頭で考えないで、手で覚えるのよ」・・・だったかな、そんなセリフのときに
隣の席に座っている相方をチラッとみると、ウンウンと頷いてました( *´艸`)
あとで相方に聞くと、小学校低学年から茶道のお稽古に通っていたので
映画の主人公のように、一つ一つ疑問に感じることがなく、すんなりそのまま身体で覚え
何も考えなくても、スッと手が勝手に動くようになったそうです。

とても静かで「音」に耳を澄ませる・・・そんな映画だったと思います。
水の音とお湯の音の違い、季節の移り変わり、雨の音。
とてもシンプルな映画ですが、映画館で観て良かった。

樹木希林さんに追悼の意を込めて。。。

この記事へのコメント