いちいの観音・櫟野寺

滋賀県甲賀市の近江西国三十三所第29番札所、福生山・自性院 櫟野寺(らくやじ)へ。
秘仏の十一面観音さまが、33年に一度の御開帳です(10月6日~12月9日)
IMG_20181027_0002_0001.jpg
えーっと、「櫟」という字は「くぬぎ」で変換できます( *´艸`)

前回の参拝は、2017年12月。本堂が改修工事中でした。

IMG_9391.JPG

山門
IMG_9390.JPG

金剛力士像
IMG_9388.JPG

手水舎
IMG_9362.JPG

鐘楼堂で鐘を撞きました。
IMG_9364.JPG

本堂前には、縁結びの神様
IMG_9366.JPG

特別拝観料@800円を納め、本堂へ。
IMG_9365.JPG
薬師如来様・不動明王様・地蔵菩薩様が祀られていました。

本堂の奥にある、棟続きの宝物殿(大悲閣)へ。
IMG_9369.JPG

本堂からも拝顔させてもらっていた秘仏の十一面観音(重文)さまが、中央正面に祀られています!
坐像で丈六(像高312cm)の十一面観音様は、とても珍しい! 
重文に指定されている十一面観音様の中では、最大の大きさです。
長谷寺の観音様に似ているような気がしました。
地蔵菩薩様も、とても美しい。
丈六の薬師如来様(坐像)もかなり近い距離で拝ませていただきました。
約30体の平安時代の仏像(ほとんどが重文)が祀られていて
とてもとても見ごたえがありました。

土俵
IMG_9373.JPG

東門
IMG_9377.JPG

本堂延焼の際に、焼け残った向拝を移築したものだそう。
IMG_9375.JPG

客殿
IMG_9376.JPG

イベント広場には、飲食や土産物を売るテントがいくつか出ていて
その一つに、みうらじゅんといとうせいこうのサイン入りTシャツが!!
IMG_9368.JPG
御開帳の初日に来られて、ラジオの公開収録をされたようです。

相方、色違いのTシャツを買ってました(〃▽〃)
IMG_9505.JPG

IMG_9506.JPG

大開帳特別御朱印をいただきました。
IMG_20181027_0003.jpg

この記事へのコメント