女子力高い! 長壽寺

滋賀県湖南市の阿星山 長壽寺(長寿寺)へ。
IMG_9446.JPG
山門から入り、すぐ右手にある受付にて拝観料@500円を納め
御朱印帳を預けて境内へ。
(西国や四国の霊場は、参拝後にご朱印をいただくのが基本ですが、
 それ以外の寺院は、先に預けて行くところが多いので、尋ねるようにしています)

紅葉の季節は、めちゃめちゃキレイなんやろな~!
IMG_9447.JPG
長壽寺は、常楽寺善水寺とともに湖南三山の1つに数えられます。

鐘楼(撞けません)
IMG_9458.JPG

鐘楼の前には・・・女子の好きな感じですね〜♪
IMG_9490.JPG

手水場
IMG_9462.JPG
ここにもお花。
境内のあちらこちらに、お花や置物が飾られてます。


手水場の近くには、ホトトギスの花がたくさん咲いていました。
IMG_9461.JPG

本堂(国宝)へ(正面からの写真は撮りそびれ)
IMG_9488.JPG

内陣中央の厨子には、ご本尊の子安地蔵尊(秘仏)が祀られています。
脇侍も秘仏の、観世音菩薩様と毘沙門天様。
3体とも、写真が公開されていました。
さらに脇には、釈迦如来様(重文)と阿弥陀如来様(重文)。
釈迦如来様の光背は、常楽寺とそっくりでした。
本堂の裏には、聖観音様なども祀られています。

弁天堂(重文)
IMG_9487.JPG

蔵でしょうか。
IMG_9485.JPG

その先に、阿弥陀堂があり(写真を撮るのを失念しました)
丈六の阿弥陀如来座像(重文)が祀られており、拝顔できました。

三重塔跡へ
IMG_9471.JPG

IMG_9472.JPG
織田信長の手によって三重塔は居城である安土城へ移築されたそうです。

日本最大級の石造多宝塔
IMG_9492.JPG

内佛堂
IMG_9497.JPG
子宝を授かるパワースポットだとか。

境内には、鎮守社の白山神社がありました。
IMG_9478.JPG

拝殿(重文)
IMG_9470.JPG

石段の上に本殿
IMG_9475.JPG

神庫
IMG_9468.JPG

山門まで戻ってくると、かわいい女の子が、お茶と飴のお接待をくださいました。
IMG_9499.JPG
境内にはあちらこちらに花が可愛らしく活けられていたので尋ねると
おばあちゃまがお花のお世話などをされているそうです。

こちらは「マユハケオモト」
IMG_9450.JPG

いただいた御朱印です。
IMG_20181027_0002.jpg

本日の歩数 9391歩・歩いた距離 6km・上った階数 15階

この記事へのコメント