普段は、拝観料@300円を、「みかえり橋」の手前に設置された木箱に納めるのですが
紅葉の季節は、駐車場とお寺の間に、受付が設置され、そちらでお支払いしました。
みかえり橋は、写真を撮り忘れ(汗)
山門
すっかり紅葉しています。
手水場
このお水で目を洗うと、良くなるといわれています。
こういうちょっとしたところにお花があるの、いいですね。
本堂へ向かう石段。
どーですか!!
高さ13mの真っ赤なイロハモミジ、なんと樹齢400年だそうです。
この木の下で、おぜんざいをいただきました(〃▽〃)
石段を上ると、左側に鎮守の八幡大菩薩
本堂へ
扁額には瑠璃殿と書かれていますが、お薬師さまはここではなく、東方閣に祀られており
本堂には、釈迦如来様が祀られています。
別の角度から本堂を。
本堂裏に東方閣(薬師堂)。
ご本尊の薬師如来様 (重文)は、 掛軸の後ろの厨子の中に。
4月8日、正月三が日、9月12日にご開帳されるそうです。
脇侍の日光・月光菩薩様は、ガラス越しに拝顔することができました。
このあたりの紅葉が、とてもきれい。
庫裡へ
もみじと苔のコントラストが素敵♡
黄金色に輝く銀杏の木。
子どものころ、よく食べたグミの実、発見♪
いただいた御朱印です。

今年のライトアップは、11月8~15日まで。
この記事へのコメント