2018年6月~2019年1月、四国別格二十霊場を巡礼。
お礼参りも終わり、しばらくは四国に行くことはないかなぁ・・・と思ったら
ポッカリと心に虚無感のようなものが。
四国に行きた~い!!
四国に・・・行ってしまいました(ノ∀`*)ペチョン
というわけで、今回は八十八と二十を一緒に、合計108のお寺を巡礼します!
明石海峡大橋を渡り、淡路島を縦断し、鳴門大橋を渡る頃、
朝日が昇ってきました♪
日帰りで四国八十八ヶ所の1番~10番と、四国別格二十霊場の1番札所の
計11ヶ寺に行ってまいりました。

スタートは、徳島県鳴門市の第1番札所・竺和山 一乗院 霊山寺(りょうぜんじ)。
これまでの参拝は、2017年10月と、2018年2月のお礼参りです。
発心の門
徳島県は「発心の道場」といわれています。
なぜかこんなところに、納経所を案内する痛々しい小坊主さんが(T_T)
境内図です。
仁王門
金剛力士像とお遍路マネキンと、まな&あっぷ。
仁王門の屋根には龍と波と鯱。
提灯には2種類の梵字が書かれています。
仁王門を内側から。
手水場
縁結び観音さま
放生池には
地蔵菩薩様を拝む かわいい童子たち♡
鐘楼で鐘をつきました。
本堂へ。
拝殿にはたくさんの燈籠。
天井には龍が描かれているそうなのですが、また見逃してしまいました。
うーん、三度目の参拝なのに・・・(^_^;)
奥殿の外陣にて、読経しました。
秘仏のご本尊の釈迦如来様は、金色のお厨子の中です。
御真言は「のうまく さんまんだ ぼだなん ばく」
こちらの天井には星座が光っていたそうで・・・こちらも見逃し。
不動堂
大きな石の不動明王様(座像)の目力がすごいです。
等身大の十三仏さま。
大師堂へ。
ガラス越しに、ぼんやりお大師様が拝顔できました。
1度目に参拝したときは、中に入らせていただけたのですが
恐らくバスツアーで行った特権だったんですよね。
今回の巡礼では、小坊主さんに注目してみたいと思います(〃▽〃)
十三重石塔
多宝塔
獅子に乗った五智如来様が祀られているのが、ガラス越しに拝見できました。
本坊庫裡は売店および納経所になっています。
御朱印は、私は重ね印

相方は新しい納経帳を購入していました。

線描画が素晴らしいです♡


売店でお会計をしてもらうと、星月菩提の腕輪を下さいました(〃▽〃)
帰宅後、あらためて調べてみると…
境内の北東に、孫悟空のモニュメントが点在する大きな庭があるそうです。
見逃しが多すぎ(^_^;)
この記事へのコメント