四国八十八ヶ所(二)・第2番札所 極楽寺  

徳島県鳴門市の第2番札所・日照山 無量寿院 極楽寺へ。
前回の参拝は、2017年10月です。

仁王門
IMG_2979.JPG

IMG_2980.JPG

願掛け地蔵尊
IMG_3025.JPG

手水場
IMG_2985.JPG

IMG_2984.JPG

招福弁天(祠)
IMG_2983.JPG

子授招福大師様
IMG_2987-2.JPG

石柱門をくぐります。
IMG_2992.JPG

鐘楼で鐘を撞きました。
IMG_2997.JPG

一願水掛不動尊
IMG_2998.JPG

コンガラさんとセイタカさんが、かわいいです。
IMG_3000.JPG

とても大きな仏足石
IMG_3018.JPG

観音堂
IMG_3019.JPG
千手観音様が祀られているそうです。

薬師堂
IMG_3022.JPG

薬師堂の香炉です。
IMG_3021.JPG

石段を上って
IMG_3001.JPG

本堂へ。
IMG_3002.JPG

小坊主さん、発見!
IMG_3003.JPG

IMG_3016.JPG

IMG_3017.JPG

IMG_3013.JPG
ご本尊の阿弥陀如来様(重文)は、本堂裏の斜面上の収納庫に安置され、本堂内にはお前立様が祀られているそうです。
ご真言は「おん あみりた ていせい からうん」

本堂から大師堂へ向かう途中に、抱き地蔵さま。
IMG_3005.JPG
抱き上げると、私は軽く感じたので、願いが叶うかな?(〃▽〃)

小さな絵馬と一緒に、お守りも奉納されているのは、珍しいですね。
IMG_3007.JPG

大師堂にて読経。
IMG_3012.JPG

安産大師さま
IMG_3010.JPG

長命杉
IMG_3024.JPG

相方がいただいた御朱印と
IMG_20190119_0004.jpg

私がいただいた重ね印です。
IMG_20190119_0023.jpg

納経所は売店を兼ねていて、.納経帳の種類が多かったです。

この記事へのコメント