四国別格二十霊場(二)・第1番札所 大山寺

今回は四国八十八ヶ所霊場と四国別格二十霊場を同時に巡礼するということで
四国八十八ヶ所第5番札所の次は、四国別格二十霊場第1番札所へ向かいました。
徳島県上板町にある四国別格 第1番札所・佛王山 大山寺(たいさんじ)へ。
前回の参拝は、2018年6月です。

仁王門
IMG_3171.JPG

IMG_3172.JPG

お迎え童子は、矜羯羅童子様
IMG_3173.JPG

前回はここから石段を上ったのですが、今回は車で納経所の近くまで行きました。

鐘楼門
IMG_3176.JPG

ロープを引いて、梵鐘を撞きます。
IMG_3178.JPG

石段を上り
IMG_3180.JPG

手水場
IMG_3181.JPG

本堂へ。
IMG_3197.JPG

内陣は真っ暗で見えません。
ご本尊は千手観音菩薩様なので、ご真言は「おん ばざら たらま きりく」です。
脇侍には毘沙門天様と不動明王様が祀られているそうです。

IMG_3184.JPG

IMG_3188.JPG

IMG_3192.JPG

毎年1月第3日曜日に「力餅」と呼ばれる行事が行われるのですが
それがちょうど明日です!
IMG_3194.JPG

大鏡餅を載せた三方を抱えて、歩く距離を競います。
幼児の部が 13kg、小学生の部 54kg、女性の部 69kg、男性の部 136kg。
力餅と、柴燈大護摩供・火渡り修行などの準備をされていました。
IMG_3200.JPG

回廊を通って
IMG_3193.JPG

大師堂へ。
IMG_3203.JPG
中央のお厨子に弘法大師様、左右に理源大師・役行者・三宝荒神・愛染明王・聖天が祀られているそうです。

納経所へ。
IMG_3204.JPG

相方は、こちらでもご朱印帳を新調。
IMG_20190119_0015.jpg

相方がいただいた御朱印と
IMG_20190119_0001.jpg

私がいただいた重ね印です。
IMG_20190119_0002.jpg
同じ方が書いて下さったようですね!

この記事へのコメント