前回の参拝は、2017年12月です。
山門(竜宮門)
見上げると、梵字
石段の先に、中門(遍照殿)
上層に上がると、真っ赤な蓮の台座に座られた、赤い愛染明王様が祀られています。
夫婦愛和・縁結びのご本尊様です。
手水場
本堂へ
幕が新しくなっていますね。
ご本尊は阿弥陀如来様で、脇侍は観音菩薩様と勢至菩薩様。
平成26年に御開帳されたそうです。
御真言は「おん あみりた ていせいから うん」
賓頭盧さんは、向かって左側の小さな祠の中に。
蟇股にいるのは、なんの動物かなぁ?
石段を上った先に
大師堂
扁額には、菊の模様が。
とっても色白なお大師様の向かって左側に、三重塔のようなものも見えました。
治眼疾目救歳地蔵尊
小さな石の五輪塔が祀られ、眼病平癒の地蔵尊と言われています。
納経所は宿坊の入口にあります。
相方がいただいた御朱印と

私がいただいた重ね印です。

ほぼ、前回と同じ写真でしたね(^_^;)
この記事へのコメント