四国八十八ヶ所(二)・第12番札所 焼山寺

徳島県神山町にある第12番札所・摩廬山 正寿院 焼山寺(しょうさんじ)へ。
前回の参拝は、2017年12月です。

番外札所の杖杉庵からは、約1.6km。
標高938mの焼山寺山中腹(標高705m付近)に境内があり、徳島県最難関の「へんころがし」を通っていきます。

駐車場代の300円は、のちほど納経所にて。
IMG_4055.JPG

ここから山門まで、10分弱歩きますが、
みなさんが奉納されたたくさんの石像を拝みながら歩くのが楽しいです♪
IMG_4056.JPG

私が好きなのは、文殊菩薩様と
IMG_4060.JPG

普賢菩薩様。
IMG_4061.JPG
どちらも超イケメン!!

石段を上った先に
IMG_4062.JPG

山門(仁王門)
IMG_4063.JPG

IMG_4065-horz.jpg

樹齢数百年の杉の巨木が並んでいて、とても気持ちいいです。
IMG_4109.JPG

さっそく小坊主さんが出迎えてくれました。
IMG_4069.JPG

手水場
IMG_4073.JPG

IMG_4072.JPG

鐘楼の鐘は、とてもいい音色。
IMG_4074.JPG

本堂へ。
IMG_4081.JPG

IMG_4080.JPG

IMG_4078.JPG
お前立本尊が拝顔できました。
虚空蔵菩薩様の御真言は「のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おん ありきゃ まりぼり そわか」

大師堂
IMG_4084.JPG

IMG_4083.JPG
こちらもお前立の大師像が拝顔できます。

秘仏のご本尊とお大師様は、本堂裏の斜面上にある収蔵庫に収められているそうです。
IMG_4095.JPG

大師堂の向かって右側に、十二社神社
IMG_4090.JPG

IMG_4087.JPG

IMG_4089.JPG

本堂の左側には、三面大黒天堂
IMG_4101.JPG
こちらもお前立の三面大黒天様が拝顔できました。
中央に大黒天、右に毘沙門天、左に弁財天の三面です。

池の真ん中に、石の宝塔
IMG_4071.JPG

久しぶりに見ました! 公衆電話。
IMG_4105.JPG

なぜか牛・・・
IMG_4107.JPG

納経所の前に
IMG_4066.JPG

賓頭盧さん
IMG_4104.JPG

納経所にて、お寺の由緒書を50円で購入できました(四国では貴重です)。

相方がいただいた御朱印と
IMG_12-2.jpg

私がいただいた重ね印です。
IMG_12.jpg

四国の霊場では、御朱印をいただくと、白黒の御影(おみえ)を下さるのですが
こちらのお寺では、平成30年1月から、カラーの御影に変わったそうです!
IMG_12-3.jpg

本坊左奥から約1.1kmほど登った山頂に、蔵王権現を祀った祠(奥之院)があるそうなので
いつか行ってみたい・・・かも( *´艸`)

この記事へのコメント