徳島県阿南市にある第22番札所・白水山 医王院 平等寺へ。
前回の参拝は、2017年11月です。
仁王門
鐘楼の写真を撮り忘れましたΣ(゚д゚lll)ガーン
手水場
男坂を登って本堂へ。
仁王門から本堂に安置されている薬師如来様の薬壺(お大師様直伝)まで、結縁の綱がつながっています。
本堂の前、ローソク等を供えるところかと思いきや・・・
中には一輪挿しがたくさん。
本堂へ。
外陣の天井画や彫刻が美しいです。
電子マネーでお賽銭!
聞いたことがありますが、実際に見たのは初めて。
内陣を見上げると、こちらにも天井画
ご本尊の薬師如来様はとても美しい座像です。お寺のHPにお写真が掲載されています。
ご真言は「おん ころころ せんだり まとうぎ そわか」
脇侍の日光・月光菩薩様は、十二神将さんたちの後方におられて
よく見えませんでした。
護摩堂
女坂を下ると、地蔵堂
「弘法の霊水」といわれる井戸
大師堂
こちらも天井画
吹きとおし(というのかな?)になっており、神社のような簾が印象的です!
かわいらしい感じのお大師様でした。
相方がいただいた御朱印と
私がいただいた重ね印です。
アメリカ人のBさんとは、ここでお別れしました。
この記事へのコメント