四国八十八ヶ所(二)・第24番札所 最御崎寺

高知県室戸市の第24番札所・室戸山 明星院 最御崎寺(ほつみさきじ)へ。
前回の参拝は、2017年11月です。

お迎え大師様の足元は、お砂踏みが出来ました。
IMG_5394.JPG

写真ではわかりませんが、けっこう急な坂道を登ります。
IMG_5396.JPG

仁王門
IMG_5397.JPG
表と裏に、仁王像が2対。

表の仁王像は、網があってうまく撮れませんでした。
裏の石造仁王像は1647年のもの。
IMG_5440-horz.jpg

長谷型灯籠のようですね。
IMG_5400.JPG

仁王門をくぐると、まず左に土俵
IMG_5402.JPG

鐘石
IMG_5405.JPG
小石で叩くと、鐘のような音が響きます。

鐘楼堂
IMG_5406.JPG

虚空蔵菩薩様
IMG_5407.JPG

境内図
IMG_5428.JPG

手水場
IMG_5409.JPG
こちらの金剛杖置き場に、見覚えのある杖を発見!
アメリカ人のBさんと、また再会です。

本堂よりさらに奥にある鐘楼へ行き、鐘を撞きました。
IMG_5413.JPG

鐘楼の右には、霊宝殿
IMG_5411.JPG
石造如意輪観音半跏像(重文)や、薬師如来坐像(重文)、日光・月光菩薩立像(重文)などが安置されており、
毎年11月の第1日曜日に公開されるそうです。

本堂
IMG_5435.JPG

IMG_5423.JPG
ご本尊の虚空蔵菩薩様は、遠くの方に見ることができました。
光背が大きく、一見すると千手観音様かと思ってしまいました。
ご真言は「のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おん ありきや まりぼり そわか」

賓頭盧さんの後ろに写っているのは、クワズイモ畑
IMG_5418.JPG
「空海の七不思議」のひとつ「くわずいも」の伝説があるそうです。

IMG_5421.JPG

大師堂
IMG_5438.JPG
黒っぽいお大師様が拝顔できました。

多宝塔
IMG_5432.JPG
大日如来様が拝顔できました。

本堂より左手の道を進むと、遍路センターの手前に、聖天堂と護摩堂がありました。(前回は気づかず)
聖天堂
IMG_5431.JPG

護摩堂
IMG_5430.JPG

宿坊「最御崎寺遍路センター」の最上階に観音堂があり、石像如意輪観音様のレプリカが祀られているそうです。

相方がいただいたご朱印と
IMG_20190324_0014.jpg

私がいただいた重ね印です。
IMG_20190324_0005-2.jpg

この記事へのコメント