四国八十八ヶ所(二)・第25番札所 津照寺

高知県室戸市にある第25番札所・宝珠山 真言院 津照寺(しんしょうじ)へ。
前回の参拝は、2017年11月です。

すぐ近くにある漁港の駐車場に停めました(無料)。
IMG_5441.JPG
いい雰囲気♪

境内及び駐車場の案内看板
IMG_5470.JPG

山門
IMG_5443.JPG

125段の長く急な石段の途中に、竜宮城を思わせる鐘楼門。
IMG_5468.JPG
朱塗りの門は、別名「仏の灯台」と呼ばれているそうです。
こちらの石段でも、アメリカ人のBさんと再会!!

石段の左右に、仁王像
IMG_5445-horz.jpg

鐘楼門の鐘を撞きました。
IMG_5448.JPG
「Don't sleep in here!」というシールが、床の近くに貼られていました。
外国人のお遍路さんが、ここで寝泊まりされたことがあるのかな?

本堂の前の手水場
IMG_5451.JPG

本堂へ
IMG_5450.JPG

ご本尊は、秘仏の楫取(かじとり)延命地蔵菩薩様。
50年に一度の御開帳で、次は2025年の予定だそうです。6年後!
ご真言は「おんかかかびさんまえいそわか」

ここからは室戸の港が見えて、とても気持ちがいい♪
IMG_5452.JPG

石段を降りる途中、猫を発見!
猫についていくと・・・
IMG_5456.JPG

境内の西隣に一木神社がありました。
IMG_5462.JPG

一木権兵衛が祀られているそうです。
IMG_5458.JPG

IMG_5460.JPG

津照寺の石段に戻ると、写経大師尊像
IMG_5454.JPG

お稲荷さん
IMG_5463.JPG

石段を下まで降り、山門近くにある大師堂へ。
うわっ。大師堂の写真を撮り忘れましたΣ(゚д゚lll)ガーン
前回の日記を見て下さい(;´∀`)

大師堂の納め札入れ
IMG_5464.JPG
たいてい銀色のステンレス製のものが置かれているのですが
これは珍しいです。
「大師みくじ」が売られていて、相方が買っておりました( *´艸`)

大師堂の前の手水場とお庭。
IMG_5467.JPG

納経所の小坊主さん
IMG_5466.JPG

相方がいただいた御朱印と
IMG_20190324_0015.jpg

私がいただいた重ね印です。
IMG_20190324_0005.jpg

駐車場に向かう途中で振り返ると、一木神社が正面から見えました。
IMG_5471.JPG

この記事へのコメント