四国八十八ヶ所(二)・第33番札所 雪蹊寺

高知県高知市にある第33番札所・高福山 高福院 雪蹊寺(せっけいじ)へ。
前回の参拝は、2018年1月です。

駐車場は、隣接している神社の土地とのことで、志納金を納経所にて納めます。

石柱門
IMG_5640.JPG

手水場兼、休憩所
IMG_5663.JPG

IMG_5643.JPG
手水場の修行大師様の向こう側に見えるのは、高知特産品の露店。
いつもここで営業されているようです。
大きな文旦がたくさん並んでいましたが、私は鯨ジャーキーが気になりました(〃▽〃)

鐘楼の鐘は撞けません。
IMG_5641.JPG

本堂
IMG_5662.JPG
しだれ桜が3分咲きといったところでしょうか。

平成16年に改築された新しいお堂で、中の様子は全く見えません。
IMG_5646.JPG
ご本尊は運慶作の薬師如来様(霊宝殿に安置)
ご真言は「おん ころころ せんだり まとうぎ そわか」

賓頭盧さん
IMG_5647.JPG

大師堂
IMG_5649.JPG
こちらも中は見えません。

蟇股の彫刻は、笑っている人物のように見えました(〃▽〃)
IMG_5651.JPG

手挟は、松ですね。
IMG_5653.JPG

IMG_5648.JPG

馬頭観音堂
IMG_5655.JPG

安産子安地蔵堂
IMG_5656.JPG

お稲荷さん
IMG_5660.JPG

こちらも彫刻が見事でした。
IMG_5657.JPG

本堂の裏にある霊宝殿には、運慶作といわれる薬師如来様(重文)と、脇侍の日光・月光菩薩様(重文)や、運慶の弟子の道運・海覚作の十二神将のうちの10躯(重文)、湛慶(運慶の長男)作の毘沙門天様(重文)と、脇侍の吉祥天様と善膩師童子様(重文)などが安置されています。
前日までに予約が必要とのことで、今回も拝見することは叶いませんでした。
あー・・・絶対リベンジしなくては。

相方がいただいた御朱印と
IMG_20190324_0022.jpg

私がいただいた重ね印です。
IMG_20190324_0009.jpg

この記事へのコメント