四国八十八ヶ所(二)・第30番札所 善楽寺

高知市の第30番札所・百々山 東明院 善楽寺へ。
前回の参拝は、2017年11月です。

石柱門を入ると、大きな十一面観音様。
IMG_5731.JPG

手水場
IMG_5733.JPG

邪鬼が手水鉢を支えています。
IMG_5732.JPG

本堂へ。
IMG_5748.JPG
ご本尊の阿弥陀如来様は、めっちゃ遠くに小さく金色に見えました。
ご真言は「おん あみりた ていせい からうん」

小坊主さん、かわいい♡
IMG_5738.JPG

本堂の前に、お不動様。
IMG_5737.JPG

大師堂
IMG_5734.JPG
お大師様は、見えませんでした。

IMG_5742.JPG

新しく作り直されたのかな?
IMG_5739.JPG

修行大師様
IMG_5744.JPG

地蔵堂
IMG_5750.JPG
地蔵菩薩さんと沢山の小さいお地蔵さんが祀られていました。

フェルト製のお地蔵さんがたくさん奉納されていました。
IMG_5746.JPG

子安地蔵堂
IMG_5749.JPG
白い面長の地蔵菩薩様。

梅見地蔵様。
IMG_5747.JPG
首から上の病気や悩みごとにご利益があるといわれています。

納経所では、納め札を購入しました(200枚で100円)。

相方がいただいた御朱印と
IMG_20190324_0019.jpg

私がいただいた重ね印です。
IMG_20190324_0008-2.jpg

四国八十八ヶ所の2巡目は、1番~33番まで進みましたが
時間の都合で、29番だけ行けませんでした。
ここから4時間40分かけて帰宅・・・
2日間の走行距離は、1146km。
相方さま、お疲れ様でした! いつも感謝でーす!

本日の歩数 10854歩・歩いた距離 7.9km・上った階数 50階

この記事へのコメント