前回の参拝は、2009年11月です。
お寺の前の無料駐車場に車を停めました(紅葉の季節は駐車できません)。
境内図
総門
総門を入るとすぐ左側に、閻魔堂
表参道
観音堂
鐘楼
手水場
御影堂(本堂)
とても大きなお堂の中央に、法然上人が祀られています。
経蔵と「法然上人袈裟掛の松」
本堂の右側に、阿弥陀堂
阿弥陀三尊像が祀られていました。
ここから先は行けませんが、石段の上にチラリと写っているのが、勢至堂。
阿弥陀堂と御影堂を結ぶ廻廊
こちらも上がれませんが、奥には法然上人の御本廟があり、パンフレットの写真によると、とても美しい唐破風のようです。
こちらは本堂と蓮生閣を結ぶ廻廊
石段を降りていくと、正面に大書院
右側に勅使門
この奥に釈迦堂と信楽庭があります。
紅葉の季節のみ、公開(有料)されます。
鎮守社
薬医門
青もみじが眩しいです♪
いただいた御朱印です。

この記事へのコメント