四国八十八ヶ所(二)・第53番札所 圓明寺

愛媛県松山市の、第53番札所・須賀山 正智院 圓明寺(えんみょうじ)へ。
前回の参拝は、2018年1月です。

仁王門
IMG_9358.JPG

IMG_9359-horz.jpg

手水場
IMG_9363.JPG

鐘楼
IMG_9365.JPG

中門(楼門)
IMG_9367.JPG

IMG_9366.JPG

本堂
IMG_9377.JPG

IMG_9371.JPG

蟇股には、うさぎ♡
IMG_9370.JPG

ご本尊は秘仏の阿弥陀如来様で、お前立の阿弥陀如来座像が奥のほうに小さく見えました。
脇時には大きな多聞天と増長天。
覗き込むようにすると、内陣右上の鴨居に、左甚五郎作といわれる5mほどの龍の彫り物も見ることができます。

ちょっと怖い賓頭盧さん
IMG_9375.JPG

IMG_9369.JPG

本堂前の香炉
IMG_9379.JPG

子育て地蔵堂
IMG_9378.JPG
よ~く見ると、後方に閻魔堂があります。

大師堂
IMG_9396.JPG

IMG_9380.JPG
お大師様は、肩から下の部分だけ見えました。

IMG_9401.JPG

向拝は絵天井。
IMG_9385.JPG

瓦がすごいことになっています!
IMG_9381.JPG

IMG_9383.JPG

IMG_9384.JPG

弁財天祠
IMG_9404.JPG

観音堂
IMG_9390.JPG
十一面観音立像が拝顔できました。
護摩壇があり、左足を踏み下げた不動明王様も祀られていました。

弘法大師石像祠
IMG_9392.JPG
「11番」(松山新四国霊場第11番)と書かれた石の台の上に、お大師様の石像が。

高さ40cmほどのキリシタン灯ろう
IMG_9399.JPG
マリア観音像が刻まれ、隠れキリシタンの信仰に使われたといわれています。

納経所にて
IMG_9394.JPG

相方がいただいた御朱印と
IMG_20190609_0026.jpg

私がいただいた重ね印です。
IMG_20190609_0006.jpg