隣接している伊弉諾神社の鳥居を車のまま通ります。
境内図
本堂を取り囲むように、薬師院・円生院・法華院・宝光院の4つの塔頭が並びます。
大門を一歩入ると
アジサイが満開です♪
まずは塔頭の宝光院・地蔵堂
中央に祀られている御本尊は、逆修延命地蔵菩薩さま。
向かって左側に不動明王様、右側に阿弥陀如来様も拝顔できました。
大きな蓮池
塔頭の法華院へ。
御本尊は、愛染明王様。
他にもたくさんの仏像が祀られていました。
稲荷祠
本堂へ向かいます。
手水場
鐘楼の梵鐘は「まゆみの鐘」というそうです。
本堂(国宝)
中は見えません・・・
御本尊は十一面観音様(重文)
長弓寺本寺には住職がおられず、4つの塔頭が輪番制で本堂を護持していて、
事前に予約すれば、本堂内の拝観もできるようです。
宝蔵
大師堂
勢至菩薩様・弘法大師様・不動明王様が祀られていました。
伊弉諾神社

塔頭の円生院
手水場の水は「金剛水」といって、本堂に祀られている十一面観音様の足下に湧く自然水だそうです。
向かって右側の部屋に不動明王様、左の部屋に大日如来様と弘法大師様が祀られていました。
塔頭の薬師院
御本尊は薬師如来様かと思いきや、阿弥陀如来様でした!
中央に阿弥陀様、右側に弘法大師様、左側に不動明王様が祀られていました。
長弓寺の御朱印は、3つの塔頭が月替わりで行われていて、
今月は薬師院さんが御担当です。
この3つの塔頭では、予約をすると精進料理もいただけるそうです。
納経所の魚版
こんな紫陽花も。
いただいた御朱印です。

本日の歩数 9294歩・歩いた距離 6.6km・上った階数 26階