
朝5時過ぎに大阪を出て、しまなみ海道を渡って行きました。
2日間ともあまりお天気がよくなく、カメラはコンデジ(Canon IXY630)と、ミラーレス一眼(Canon EOS M10)を持参。
愛媛県今治市の第55番札所・別宮山 金剛院光明寺 南光坊へ。
前回の参拝は2018年1月です。
山門は四天門
扁額には『日本総鎮守三島地御前』(南光坊の別称)と書かれています。


鐘楼門になっているので、縄を引いて鐘を撞きました。
弁天祠
本堂の手水場
本堂へ
御本尊は日本で唯一の大通智勝仏さま(阿弥陀、阿しゅく、釈迦など16仏の父とされる)。
脇侍は観音菩薩様と弥勒菩薩様で、ご本尊と同じお厨子に入っていて秘仏です。
修行大師様
薬師堂
薬師如来様はお厨子の中ですが、金色の日光・月光菩薩様や、十二神将さんが見えました。
金毘羅堂
讃岐の金比羅宮から勧請している金比羅大権現が祀られているそうです。
金毘羅堂の前の狛犬

大師堂の手水場(後方に見えるのは、筆塚)
大師堂
彫刻が見事です。お大師様はお厨子の中でした。
相方がいただいた御朱印と

私がいただいた重ね印です。

※Canon IXY630