四国別格二十霊場(二)・第14番札所 椿堂 

愛媛県四国中央市の四国別格二十霊場・第14番札所 邦治山 不動院 椿堂 常福寺へ。
前回の参拝は、2019年1月です。

まず最初に、前回に引き続き、今回も【三体の福の神さま】を・・・
見そびれました!!!
次回(は、あるのか?)忘れないように、冒頭に書いておきます。

駐車場に、修行大師様
IMG_1598.JPG

手水場
IMG_1575.JPG

石柱門と赤い鐘楼
IMG_1573.JPG

IMG_1576.JPG

境内図
IMG_1594.JPG

本堂
IMG_1580.JPG

IMG_1587.JPG
扉を開けて、向拝から拝ませていただきます。
中央の厨子に、金色に輝く延命地蔵菩薩様が見えました。

本堂前の布袋尊
IMG_1583.JPG

IMG_1577.JPG

火伏(非核)不動明王と虚空護童子。
IMG_1582.JPG

慈悲観音
IMG_1597.JPG

大師堂
IMG_1599.JPG

IMG_1589.JPG

IMG_1592.JPG
新大師像をガラス戸越しに拝顔できました。
旧大師像は新大師像に胎内仏として納められているそうで、Wikipediaにその時の写真が公開されています。
お大師様の向かって右側に、不動明王様と二童子も祀られていました。
毎月20日午後7時より護摩焚きがあり、自由に参加できるそうです。

おさわり大師さま
IMG_1579.JPG
右手でお大師様、左手で自分の痛いところを触って祈願します。

納経所にて
IMG_1593.JPG

写経用絵を購入( *´艸`)
IMG_1786.JPG
今年のはじめから、某通信講座で筆ペン習字を受講し、
毎朝 課題を進めていると、アッという間に修了してしまい
何かいい教材がないかなぁ~と思っておりました。
写経か!! これいいんちゃう?! 
今まで一度だけ写経をしたことがあるのですが、1枚に1時間かかり、それ以来 書いてなかったんです。
・・・そんなこんなで購入したのですが、現在 四国の日記をまとめるのに必死(^_^;)
書き上げたら、毎日の朝活の時間を使って、写経をしたいと思いま~す♪

話がそれました。
相方がいただいた御朱印と
IMG_20190714_0040.jpg

私がいただいた重ね印です。
IMG_20190714_0033.jpg
椿の御朱印がかわいいです♡

改元記念のスタンプも押していただきました。
IMG_20190714_0034.jpg