四国八十八ヶ所(二)・第68番札所 神恵院・第69番札所・観音寺

香川県観音寺市の、第68番と第69番札所は、同じ琴弾公園内の琴弾山の中腹にあり、
本堂と大師堂はそれぞれにありますが、その他の堂宇は2ヶ寺共通なので、一緒に書きます。
第68番札所・七宝山 神恵院(じんねいん)と、第69番札所・七宝山 観音寺(かんのんじ)
前回の参拝は、2018年2月です。

仁王門
IMG_1704.JPG

IMG_1706-horz.jpg

IMG_1707.JPG

お寺のHPからお借りした境内図
境内図.jpg

手水場
IMG_1710.JPG

鐘楼
IMG_1714.JPG

とても細かい彫物がされていて、見惚れてしまいます。
IMG_1711.JPG

IMG_1713.JPG

神恵院の本堂は、コンクリート打ちっぱなしの近代的なお堂。
IMG_1715.JPG

IMG_1716.JPG
お前立の阿弥陀如来様が拝顔できました。
ご本尊は、絹本著色琴弾八幡本地仏像(重文)で、宝物館に安置されています。

交通厄除地蔵尊
IMG_1718.JPG

回遊式日本庭園「巍巍園(ぎぎえん)」
IMG_1719.JPG

神恵院の大師堂
IMG_1746.JPG

ガラス越しにお大師様が拝顔できました。
IMG_1722.JPG

観音寺の本堂(重文)
IMG_1728.JPG

ご本尊の聖観音様は秘仏です。
IMG_1726.JPG

IMG_1727.JPG

賓頭盧さん
IMG_1725.JPG

観音寺の大師堂
IMG_1750.JPG

IMG_1742.JPG
艶やかなお大師様が拝顔できました。

愛染堂
IMG_1741.JPG

石段の上に、薬師堂と心経殿があります。
IMG_1729.JPG

薬師堂
IMG_1734.JPG

IMG_1735.JPG
神恵院の元本堂で、大きな薬師如来様と胎蔵界の大日如来様が祀られているそうです。

心経殿
IMG_1732.JPG
金剛界の大日如来様が祀られているそうです。

修行大師さま?
IMG_1733.JPG

開山堂・大日堂・経塚堂などは、時間の都合で今回は断念。

宝物館には、木造釈迦涅槃像や「琴弾宮絵縁起図」など重要文化財の寺宝が数多く納められており、2月15日と4月8日に公開されるそうです。

客殿(寺務所・納経所)は建替工事中で、仮設納経所にてご朱印をいただきました。
IMG_1745.JPG

68番 神恵院
IMG_20190714_0025.jpg

IMG_20190714_0009-2.jpg

69番 観音寺
IMG_20190714_0026.jpg

IMG_20190714_0009.jpg

段ボールパーツのpusu+pusu(プスプス)@100円は、寛永通宝銭形。
IMG_20190714_0042-3.jpg