山門
手水場
鐘楼(撞けません)
本堂
古くから子安安産、雨乞い、晴れ乞い祈祷の請願所だったそうで
てるてる坊主がたくさん奉納されています。
内陣に入らせていただくことができました。
御本尊は、とても大きい(像高328cm)色白イケメンの子安雨晴地蔵菩薩坐像。
外陣の襖絵
賓頭盧さん
「理」の庭
胎蔵界の曼陀羅を表現されているそうです。
さてさてこちらの御住職は、「ハス和尚」といって、生物学の博士号まで取られているお方。
境内にはたくさんの蓮の鉢がありました。
双頭蓮は、花が終わっていました。残念。
ぼけよけ地蔵尊
御朱印は・・・このようなケースが置かれていて
300円を入れ、書き置きの御朱印に
てるてる坊主と、双頭蓮の朱印をプラスし、
年号と月日のゴム印を押すものでした。(日付は各自で記入)
