総門は、現在は大樹寺小学校の南門になっています。
総門の向こう側に、うっすらと岡崎城が見えます。
三門
釈迦三尊16羅漢が安置されているそうです。
鐘楼(撞けません)
手水場
安産子育観音像
本堂
内陣には、金色の阿弥陀如来様が祀られています。
向背に千体阿弥陀仏。
内陣の向かって右側には、小さな如意輪観音様、左側には弘法大師様が祀られていました。
如意輪観音様の前には、経蔵が。
このような本堂内にあるのは、初めて見ました。
本堂と回廊でつながっている開山堂
本堂前に咲いていた蓮の花
豊国稲荷社
多宝塔(重文)
多宝如来様が安置されているそうです。
くびれのところがいい感じ♡
熊野権現社
いただいた御朱印には「厭離穢土 欣求浄土」と書かれています。
徳川家康公が旗印に使っていた言葉で、「戦国のけがれた世の中を厭い離れて、浄土のような誰もが幸せに暮らせる平和の時代を作るのがお前の役目」と、当時の大樹寺の住職・登誉上人から授かり、自害を思いとどまったキッカケになった言葉です。
