四国別格二十霊場(二)・第15番札所 箸蔵寺

一泊二日で四国八十八ヶ所の71番〜83番と、四国別格二十霊場の15番・17~19番札所と、お大師様ゆかりの1ヶ寺の 計18ヶ寺に行ってまいりました。
IMG_20190124_0001.jpg
朝5時45分、日の出とともに大阪を出て、明石海峡大橋を渡って行きました。
2日間とも天気予報は曇り時々雨。
カメラはコンデジ(Canon IXY630)と、ミラーレス一眼(Canon EOS M10)を持参。

徳島県三好市にある、四国別格二十霊場第15番札所・宝珠山 箸蔵寺へ。
前回の参拝は、2019年1月

箸蔵山ロープウェイ(往復1540円⇒JAF割引で1390円。10月からは料金改定)に乗りました。
IMG_1724.JPG
32人乗りと記載されていますが、ちょっと大きめの観覧車のような大きさ。

ロープウェイの中から見えた仁王門と
IMG_1728.JPG

高灯籠
IMG_1729.JPG

振り返ってみると、雲が低いところに。
IMG_1731.JPG

ロープウェイ「箸蔵寺駅」を降りると、すぐに境内です。

中門
IMG_1735.JPG

あっ! 小坊主さん♡
IMG_1734.JPG

本坊(重文)
IMG_1736.JPG

IMG_1739.JPG

境内図
IMG_1733.JPG

納経所を教えてくれるはずの小僧さんが・・・
IMG_1732.JPG

護摩殿は最後に参拝するとして、先に本堂を目指しました。

ぼけ封じ観音像
IMG_1746.JPG

石段を50段ほど上ると、鐘楼堂があるのですが、その前の狛犬は、お互いにそっぽを向いています。
箸蔵寺は「こんぴら奥之院」と呼ばれ、あちこちに狛犬がいるのです。
IMG_1748.jpg

鐘楼堂(重文)
IMG_1749.JPG

IMG_1750.JPG
綱を引いて、鐘を撞きました。

鳥居をくぐり、石段を上ります。
IMG_1754.JPG

IMG_1755.JPG

石段の途中、右側に薬師堂(重文)
IMG_1756.JPG

IMG_1759.JPG
お厨子の両脇に、白鷺のような鳥が2羽、見えました。

修行大師像
IMG_1761.JPG

鳥居から約200段の石段を上りきると、右側に手水舎
IMG_1767.JPG

四隅を邪鬼(?)が支えています。
IMG_1768.JPG

さらに右側の奥に進むと、箸蔵寺の中では最も古い建造物の観音堂
IMG_1770.JPG

馬頭観音様が安置されているそうです。
IMG_1772.JPG

傷みが激しいです・・・
IMG_1774.JPG

本堂は、外陣・内陣・奥殿で構成され、奥殿は高くなっています。
IMG_1777.JPG

反対側から見た奥殿
IMG_1775.JPG

本堂前の狛犬
IMG_1776.jpg

IMG_1779 (2).JPG

IMG_1779 (1).JPG

IMG_1778.JPG

向拝から中を見ると、外陣は天井画が描かれ、欄間?の彫刻も見事。
階段の上に大壇と宝塔があり、さらにずっと奥に祀られているご本尊は秘仏の金毘羅大権現様で、歴代のご住職でさえもそのお姿を見たことがないそうです。
脇侍は不動明王様と深沙大将。
IMG_1788.JPG
こちらでは線香とローソクを備えることはできません。

五大力尊
不動明王様とセイタカ&コンガラさん。
IMG_1798.JPG

金剛夜叉明王と降三世明王
IMG_1799.JPG

軍荼利明王と大威徳明王
IMG_1800.JPG
光網勝童子もおられたようなのですが、見過ごしてしまいました (lll-ω-)ズーン

御影堂
IMG_1805.JPG
向拝から内陣に祀られているお大師様を拝顔できます。
折り上げ格天井には、梵字が。
今回は初めて、写経したものを2枚ずつ持参し、朝一番に参拝したお寺に・・・と、こちらに奉納しました。

御影堂の前の広場から石段を降りると、天神社
IMG_1807.JPG

菅原道真公が祀られています。
IMG_1806.JPG

本坊近くまで戻り、護摩殿(重文)へ。
こちらも外陣・内陣・奥殿で構成されています。
IMG_1810.JPG

IMG_1818 (3).JPG

IMG_1819.JPG
外陣に入らせていただきました。
「金毘羅大権現」と書かれた大きな提灯が3つ(中央は丸、左右は縦長)。
こちらにも階段があり、その先が護摩壇のある内陣。脇侍の不動明王様と大黒天が祀られています。
さらに奥にご本尊の金毘羅大権現様が祀られているそうですが、お厨子すらも見えません。

IMG_1815.JPG

IMG_1814.JPG

向拝に祀られているのは、弥勒菩薩像だそうです。
IMG_1817.JPG

護摩殿前の狛犬
IMG_1818 (2).jpg

休憩所には、お遍路かかし(〃▽〃)
IMG_1820.JPG

ロープウェイ「登山口駅」のアイドル♪
IMG_1828.JPG
梅昆布茶とすだち茶のお接待をいただきました♡

相方がいただいた御朱印と
IMG_20190922_0027.jpg

私がいただいた重ね印です。
IMG_20190922_0022.jpg