善通寺の宿坊、いろは会館です。
玄関を入ると、下足箱の前に、金剛杖の置き場が確保されています!
私たちは車遍路なので、金剛杖は持ち歩いていないのですが、四国の宿坊ならではの光景ですね。
夕食は、かますをさっと焙ったもの、こんにゃくの白味噌ホイル焼き、がんもどきの炊いたん、杏仁豆腐など。
貝も美味しくいただきました♡
台風接近により、キャンセルの方が多いと話されてました。
宿坊は、内鍵はかかるのですが、外鍵がかからないので
入浴や食事などの際に、部屋を空ける時はちょっと不安でした。
そしてトイレが共同なので、夜中はドキドキ・・・
朝は5時半に御影堂に集合。
すでにたくさんの人が集まっておられました。
ポツポツと雨が降っています。
朝の勤行は、みんなでお経を唱えたあと、お寺の方が時事について話され、
その後、僧侶の方が10人ほどでお経をあげられ、三国の錫杖を私たちに向かって振って下さいました。
徐々に外が明るくなってきます。
福引があり、チェックイン時にいただいた抽選券を握りしめたのですが、
残念ながらハズレでした。
御影堂の内々陣、お大師様のすぐ近くで焼香をさせていただき、感無量。
最後に戒壇めぐりをさせていただき、宿坊に戻りました。
6時15分から朝ごはん。
平天? 練り物は苦手な私ですが、美味しかったでーす♪
散華をいただきました。
