レストラン大歩危峡まんなかの、1階フロントにて、乗船券@1200円を購入。
3分ほど階段と坂道を降りて、乗り場に到着。
約4kmを30分で往復します。
駐車場から見下ろすと、乗船場付近は川幅が狭いです。
乗船場の上流の景色。
救命胴衣をつけて、いざ~♪
台風の時などは、30m増水することもあるそうで、その時には岩が全て川の中に・・・
浅いところは、川底が見えます。
見えにくいのですが、上の方に鉄道の線路があります。
両岸にそそり立つのは、含礫片岩(がんれきへんがん)。
国の天然記念物に指定されています。
先ほどまでは下流に向かって斜めの地層でしたが、このあたりはまっすぐ。
もう少し下流に行くと、逆方向に傾いているそうです。
ここから先では、ラフティングが楽しめます。
Uターン。
川の水はとてもきれいなエメラルドグリーン。
岩は青みがかった灰白色なので、コントラストが美しいです。
のんびりと景色を楽しみました(〃▽〃)